ケアサポートセンター

高齢者や障がい者の介護をしよう!

介護福祉士として介護の知識や技術を学び、高齢者や障がい者が自分らしく生きるためのサポートをします。高齢者の姿勢を体験したり、車いすに乗ってキッザニアの街に出かけたりして、相手の立場に立って考える力を身につけます。

所要時間 35分
おすすめ年齢 5~15歳
スポンサーサイト (新しいウィンドウで開く)

体験できること

介護福祉士

若者と高齢者の違いを知るために、装具をつけて高齢者の姿勢を体験します。
その後、ベッドで横になっている高齢者の介助と、キッザニアの街に出て車いすの介助を行います。

おすすめポイント
  • ICTを使った新しい介護技術に触れるよ。
  • キッザニアの街に出て車いすの介助をするよ。
  • 介護福祉士として認定されるとIDカードがもらえるよ。

スーパーバイザーからのメッセージ

介護福祉士は、高齢化が進む日本で注目されている仕事です。
ケアサポートセンターでは、高齢者の姿勢体験や、車いすに乗って街に出るなどの体験を通して、高齢者の気持ちを知ることができます。
相手の気持ちを思いやれる、すてきな介護福祉士を目指しましょう!

おすすめのアクティビティ

    • 宅配会社
      宅配センター画像
      セールスドライバー
      集荷の仕事では、依頼のあったお客さまのところへ向かい、荷物をお預かりします。配達の仕事では、キッザニアの街の中のお店や会社からの依頼を受けて荷物を届け、伝票にサインかはんこをもらいます。荷物にこめられたお客さまの気持ちも一緒に届けるので、元気な挨拶、明るい態度が大切です。
    • 建設機械開発センター
      建設機械開発センター画像
      建設機械開発者
      ・油圧ショベル
      土を掘るための2種類のバケットが、それぞれ「やわらかい土」と「かたい土」のどちらに適しているのか、シミュレーターで土を掘る作業を行いながら、答えを出します。

      ・ブルドーザー
      土の上で動くための2種類のクローラーが、それぞれ「乾いた土」と「湿った土」のどちらに適しているのか、シミュレーターで土をならす作業を行いながら、答えを出します。