小学校の校外学習例

2024.8.1 実践ガイド
キッザニアに来場される団体の約6割は小学校高学年でのご利用です。
実際に来場いただいた小学校がどのような目的で利用されているのかご紹介します。

小学校の校外学習としてキッザニアに来場される例をご紹介

キッザニアはメキシコに端を発し、2024年4月現在世界17か国に26か所あります。国や地域によって体験できる仕事やサービスは異なりますが、職業体験を通じて得られる普遍的な価値が各地で認められており、日本では小学校の校外学習や修学旅行に多くご利用いただいております。
以下では、各施設でどのように小学校の校外学習にご利用いただいているか、事例をご紹介します。

【キッザニア東京】

キッザニア東京は、2006年10月に日本初のキッザニアとして江東区豊洲 にあるアーバンドックららぽーと豊洲内にオープンしました。企業が出展する約60のパビリオンで、こども達は約100種類の仕事やサービスを体験できます。

キッザニア東京があるエリアは、周辺に多くの施設があり、他の施設とあわせて来場されるケースが多数あります。例えば、国会議事堂や豊洲市場の見学、防災教育に関する体験学習施設、科学館、大型劇場などが車で30分以内の距離にあるので、同日にあわせて来場することで充実した1日を過ごすことができます。
なおその場合、キッザニアでの体験の受付が先着順のため、行程を組む際には、キッザニア東京を先に訪問するスケジュールにするのがおすすめです。

【キッザニア甲子園】

キッザニア甲子園は、2009年3月に兵庫県西宮市の甲子園球場に程近いららぽーと甲子園内にオープンしました。キッザニア東京と共通のオフィシャルパートナーのほか、関西地方に拠点を置く地元企業も出展しており、東京と同様に約100種類の体験ができます。

キッザニア甲子園では、1~3月は卒業遠足での利用が多数あります。中学校進学を控えた小学6年生が、自己理解を深めて次のステップに進む準備として活用いただいています。

また、4~6月の春先に来場いただくと、新しいクラスメイトとのチームビルディングにも繋がり、新学年の良いスタートにもなります。

【キッザニア福岡】

キッザニア福岡は、2022年7月に博多駅から程近い福岡市・那珂 にあるららぽーと福岡内にオープンしました。約70種類のリアルな体験 ができ、キッザニア東京・甲子園にはない先端技術を学ぶことができるパビリオンもあります。

キッザニア福岡では、10歳を迎えたことを記念する行事である「2分の1成人式」の一環でのご利用があります。キッザニアでの多種多様な職業体験が、将来を具体的に考えるきっかけになり、自己理解を深めた上で「2分の1成人式」に臨むことができます。

また、6年生での卒業遠足もかねて、小学校のキャリア教育課程の集大成としてご来場されるケースもあります。高学年でご来場の学校には、事前・事後学習をサポートする教材をご活用いただくことをおすすめしています。

小学校におすすめの事前・事後学習プログラムのご紹介

キッザニアでの体験の効果を最大化するため、サポートをする教材を無料で提供しています。校外学習の事前と事後に考えを深める時間を取ることで、「楽しい」だけで終わらせず、「学び」に繋げることができます。

キャリア教育実践プログラム

キャリア教育実践プログラムは、「働く」イメージを具体化させて自己理解を深めることのできる全9種類のワークシート集です。
1シート45分間で完結するため、ご来場目的に応じて自由に組み合わせることができます。
一例として、事前・事後学習で「働く」から連想される単語を書き出してもらうと、事前学習では「働く」イメージが漠然としていた児童も、事後学習ではより鮮明なイメージを持てるようになります。

実際に、事前学習では働くことについて「大変」「つらい」「残業」など、ネガティブな単語を想起し、イメージする単語数も少なかった児童が、事後学習では「責任」「やりがい」「人の役に立つ」「協力」など、ポジティブなイメージを持つようになり、単語数も増えた事例があります。

KidZania SDGs プログラム with School

SDGsの視点で、「働く」体験から世の中の課題を考えてより良い未来を作るために自分は何ができるかを考えることのできる、全11種類のワークシート集です。
こちらも1シート45分間で完結するので、来場目的に応じて自由に組み合わせることができます。

事前学習では社会課題と自分の未来を切り離して考えていた児童も、事後学習では世界の課題を自分事として考えられるようになり、未来の働く自分を想像できるようになります。

例えば、将来小学校の先生になりたいと思っている児童が、キッザニアで通信会社の仕事を体験した後、将来的にその仕事を通じてどんなことを達成したいかという質問に「世界中のこどもがオンラインで授業を受けられるようにする」と答えるなど、体験した仕事と自分の未来を関連付けて考えられるようになった事例があります。

小学校の校外学習はキッザニアで

以上、ご紹介したように、キッザニアは学年や来場時期によってさまざまな目的でご利用いただいております。本物さながらのリアルな環境で、児童一人ひとりが主体的に活動していただけますのでぜひ校外学習の行き先にキッザニアをご検討ください。

キッザニアの団体利用に関する詳細はこちらの資料をご覧ください。

資料ダウンロード

キッザニア|学校団体向け資料ダウンロード
資料ダウンロード