キッザニア 学校向け施設紹介

キッザニアでの体験を通じて
期待できる効果
-
保育園・幼稚園
-
・やってみたいことを見つけ、夢中になって行う
・与えられた仕事を最後までやり遂げる
・主体的に行動し、積極的に質問する
-
小学校
(低学年~中学年) -
・より良くするための工夫をする
・仲間と協力しながら行動し、時間の管理を行う
・仕事について深く知る
-
小学校
(高学年) -
・仕事に対して責任感を持つ
・自分が知らないものを積極的に選択し、視野を広げる
・体験したことと、生活や地域社会との関連を考える
-
中学校
-
・作業内容だけでなく、働くことの意義や役割に理解を示す
・自分の将来について考えるきっかけを作る
・新しい自分の可能性を発見する
以下の記事ではキッザニアで職業体験をするメリットについてご紹介しています。
体験によるメリットや効果についてお知りになりたい方はご覧ください。
コラム「キッザニア経験とキャリア教育の認識職業体験を意味あるものにするには」
体験によるメリットや効果についてお知りになりたい方はご覧ください。
コラム「キッザニア経験とキャリア教育の認識職業体験を意味あるものにするには」
こんな学校団体の方におすすめです
-
実践的なキャリア教育の
機会を持ちたい -
SDGsを自分事として考える
機会を作りたい -
事前・事後学習でもしっかり深堀りをして体系的な体験学習にしたい
キッザニアでは、準備から事前・事後学習までのワークシートをご用意しています。
学校団体の方向けプログラム
キャリア教育実践プログラム
-
「働く」イメージを具体化させる
-
1日の体験学習のみで終わらせることなく、体系的な学習にしていただくために、キッザニアでの体験と連動した事前・事後学習用教材を提供しています。
-
-
01.事前学習:「働く」イメージを具体化させる
-
02.ご来場時:実際に「働く」体験をする
-
03.事後学習:体験したことを言葉にして共有する
-


一連の流れの中で、こども達にとって漠然としていた「働く」イメージがより鮮明になります。
実体験を通じて、自分の将来についての考えを深めることができるプログラムです。
※ご予約いただいた学校団体の方に提供しております。
※中学校団体の方には、さらに自己理解を深めるための「オプション教材」を提案しております。
KidZania SDGs プログラム
with School
-
「働く」体験を通じてSDGsを考える
-
よりよい未来を創るために、自分には何ができるのかを考える、 キッザニアでの体験と連動した事前・事後学習用教材を提供しています。
-
-
01.事前学習:世界に目を向けて社会の課題を知る
-
02.ご来場時:実際に「働く」体験をする
-
03.事後学習:自分が働く未来を考える
-


一連の流れの中で、「世界の未来」を自分事化して考えられるようになります。SDGs視点で主体的に物事を考えるきっかけとなるプログラムです。
※ご予約いただいた学校団体の方に提供しております。
実際にご利用いただいた
先生方の声
<中学生の先生からのコメント> 「働く」体験を通して、キャリア教育とSDGs視点の両方の学びが叶うのは教師としてもありがたいです! 今後、働き方や生き方も変化する中、「働く」体験を通して自分が未来を創る視点を持つところが面白いプログラムだと思いました SDGsに関する授業をどう進めていこうか迷っていたため、こういったパッケージのプログラムがあると、使いやすい! 体験を通して、社会を知り自分事として考えるきっかけになる 地理の学習と結びつけながら進める等、教科横断的な視点で使えると思う
<小学校の先生からのコメント>
小学生でも取り組みやすいプログラムで、「大人になったら…」と夢を膨らませるだけでなく
自分たちが大人になった時の地球環境、社会的背景も考えていけるのはいいですね!
SDGsを柱として年間の学習計画をたてる際、このプログラムを活用しようと思った
体験を通して自分を見つめ、それを他人と共有しながら未来を考えられるプログラムですね
「働く」体験が架け橋となり、SDGsとこどもを繋ぐプログラムだと思いました
各拠点のご紹介
-
キッザニア東京・キッザニア甲子園
-
第1部 9:00~15:00/
第2部 16:00~21:00 ※第1部・第2部は完全入れ替え制です。
※営業時間30分前に開場予定です。
-
キッザニア福岡
-
1部制 9:00~17:00 ※平日のみのご案内となります。