保護者の皆様への講演会のお知らせ
キッザニアの劇場で保護者の皆様への講演会をおこないます!
募集 日時:2019年4月27日(土)・5月11日(土)

講演テーマ「知っておきたい!激変の時代を生き抜く力」
日々色々なことがめまぐるしく変化する時代、こどもたちを取り巻く環境も激変しています。これからの時代を生きるこども達へ私達は何ができるでしょうか? 「情報」「環境」という2つのテーマから、「今どんなことが起こっているのか?」「これからどんな時代になるのか?」「私達がこども達にできることは何か?」を参加者の皆様と一緒に探求していきたいと思います。 今回は、テレビ、ラジオでご活躍されている月尾嘉男氏の講演と、キッザニア東京の創業メンバーで現在は親子向けワークショップ等を手掛けるしみずみえ氏との対談により、激変の時代を生き抜く子育てのヒントを探ります。異なるフィールドにいるお二人が「生き抜く力」について語る貴重な機会です。皆様のご参加お待ちしています。
第1回「情報編」
「我々は貴方がいま何処にいるかを知っている/これまで何処にいたかも知っている/いま何を考えているかも知っている」占い師の言葉のようですが、世界最大の情報企業の経営者の言葉です。「現在の子供が大学を卒業するとき、65%は現在存在しない職業に就職する」これはアメリカの有名大学の教授の言葉です。「2020年代の終わりまでにコンピュータの知能は人間の知能と区別できなくなる」これはアインシュタイン以来の天才といわれる学者の言葉です。今回の講演では、この情報革命でどのような驚くべき変化が発生しているかをご紹介し、どのように対応していくべきかを考えていきたいと思います。
第2回「環境編」
地球の生物の歴史は40億年程度ですが、人間の歴史は長目に見ても400万年で直近の0.1%でしかありません。しかし、人間は異常に繁殖し、この1万年だけでも1000倍にも増加し、さらに1人が消費するエネルギーは100倍にもなっています。この人数と消費の増加が現在の環境問題の原因です。 現在の地球にどのような問題が発生し、それに向かって私たちは何をしなければいけないかを考えてみたいと思います。
実施日時
- 第1回目:2019年4月27日(土) 16:15~17:15
- 第2回目:2019年5月11日(土) 16:15~17:15
参加方法 | ご希望日の入場予約をされた上で、以下の専用サイトよりお申込みください。 |
---|---|
参加料 | 無料 (別途、キッザニア東京の入場料金がかかります) |
事前申込み締切 | 第1回 2019年4月27日(土)第2部 → 2019年4月24日(水)締切 第2回 2019年5月11日(土)第2部 → 2019年5月8日(水)締切
|
事前のご案内: | お申込み完了された方には、後日メールにて詳しい入場方法についてご案内いたします。(お申込み完了直後に、お申込み完了メールは送信されませんのでご注意ください) 第1回 2019年4月27日(土)第2部 → 2019年4月25日(木)予定 第2回 2019年5月11日(土)第2部 → 2019年5月9日(木)予定 |
講師:月尾嘉男先生 東京大学名誉教授
1942年愛知県生まれ。1965年東京大学工学部卒業。1971年東京大学工学系大学院博士課程修了。1978年工学博士。名古屋大学工学部教授、東京大学工学部教授、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授、総務省総務審議官などをへて。現在は東京大学名誉教授。専門はメディア政策。著書は『縮小文明の展望』『先住民族の叡智』『航海物語』『転換日本』など。趣味はカヤック、クロスカントリースキー。2004年ケープホーンをカヤックで周回。

モデレーター:しみずみえ氏 こども×おとな×しごと プロジェクト代表
玩具メーカーでの企画開発、KCJ GROUP 株式会社でのキッザニア東京の創業、こども向け体験プログラムやキャリア教育プログラムの企画運営などに携わる。2009年より、「こどもと遊び」をテーマとした各種ワークショップを実施。 現在は、おとな・こどもが共に自分らしさを育むことを目指し親子で絵本や遊びを味わうワークショップの企画・運営や、保護者向け講座、保育園での活動サポート、こども向け体験プログラムの企画などを行う。著書『あそびのじかん-こどもの世界が広がる遊びと大人の関わり方』英治出版。
プレ講演会に参加したママの声
- 難しい内容なのでは、と心配していましたが、身の回りの例を出しながらのお話で分かりやすかったです。時代の変化は遠い未来のことではなく既に始まっているのだと感じました。自分がこれからどうしていきたいのか、と考えながら聞けた有意義な時間でした。(こども 4歳 11歳)
- こどもの個性を大切にしたい気持ちと実社会との間にギャップを感じることもあり、親として何ができるだろうと悩んでいました。講演会では、そんな子育ての不安へのヒントをもらえました。(こども 7歳)
プライバシーポリシー
注意事項
- 「情報編」「環境編」それぞれ1回完結です。2回の参加が必須ではありません。
- 講演会終了後、簡単なアンケートへのご協力をお願いしております。
- 講演会のお申込みを完了されましても、入場予約をされていない場合は、当日の入場・講演会への参加はできませんのでご注意ください。
ご応募受付を終了いたしました。