地下鉄

安心・安全を守りながら、正しく電車を運行しよう!

地下鉄を安心・安全で快適に運行するために必要な仕事を体験します。電車を運転する運転士、車両を整備する車両整備員、電車が走る線路を整備する軌道作業員の仕事があります。

所要時間 30分
おすすめ年齢 5~15歳
スポンサーサイト (新しいウィンドウで開く)

体験できること

運転士

地下鉄の運転シミュレーターを使って、電車の運転技術を高めます。 制限速度を守って、安全で快適な運転を目指しましょう。

おすすめポイント
  • 電車の運転ができるよ。
  • うまく運転できたかわかるよ。

プロフェッショナル会員限定「プロアクト」

地下鉄の運転システムについて、説明します。

車両整備員

地下鉄の車両の整備、点検をします。 クレーンで車両を持ち上げて、台車の消耗品の部品を交換したり、 機械の点検をします。

おすすめポイント
  • 車両の整備ができるよ。

軌道作業員

安全な線路にするために、専用の器具・工具で使ってレールを交換します。 電車が快適に走るためには、線路のメンテナンスが必要です。

おすすめポイント
  • 専門的な器具、工具が使えるよ。

プロフェッショナル会員限定「プロアクト」

電動ドリルの使い方の見本を見せます。

スーパーバイザーからのメッセージ

運転士・軌道作業員・車両整備員、どの仕事もお客さまを、安心、安全そして快適に運ぶために大事な仕事です。普段なかなか見る事のできない、車両の下を見ることもできます。 お客さまに快適な乗り心地を提供するために、一緒に頑張りましょう!

おすすめのアクティビティ

    • ホースセンター
      ホースセンターイメージ画像
      乗馬体験
      シミュレーターを使って、乗馬体験ができます。難易度ごとに、3つのコースに分かれています。乗馬のスタンプカードがもらえ、コースをクリアするとスタンプを押してもらえます。また、マスターコースを修了すると結果シートがもらえます。

      ビギナーコース・・・速度や方向転換など、基本の乗り方を習う
      エキスパートコース・・・障害物をジャンプする乗り方を習う
      マスターコース・・・レース形式で障害物のジャンプ成功数やタイムを計測する