消防署

火事が起きたら火災現場に急行しよう!

火事を消し止めたり、災害のときに人を助けたりする仕事です。
普段からすばやく動けるように訓練をしたり、器具のチェックをしたりします。
困っている人たちを一刻も早く助けるため、隊員同士が力を合わせてすばやく消火作業にあたります。

所要時間 30分
おすすめ年齢 3~15歳
スポンサーサイト

体験できること

消防士

火事が起きたときにいつでも出動できるように、消防署の中で訓練をします。火事の通報が入ったら、消防車に乗って火災現場に行き、みんなで力を合わせて放水して消火活動を行います。

おすすめポイント
  • 消防車に乗って出動するよ。
  • 水をかけて火を消すよ。

プロフェッショナル会員限定「プロアクト」

リーダーとしてほかの消防隊員に号令をかけるなどし、すみやかに鎮火できるよう消火活動を行います。

スーパーバイザーからのメッセージ

大事なこと。困っている人を助けるんだという気持ちと、みんなで力を合わせて協力すること。実際に消防士の仕事を体験して、感じてください。消防士は、火事の時以外はみなさんを笑顔で待ってます。出動!

おすすめのアクティビティ

    • ホースセンター
      ホースセンターイメージ画像
      乗馬体験
      シミュレーターを使って、乗馬体験ができます。難易度ごとに、3つのコースに分かれています。乗馬のスタンプカードがもらえ、コースをクリアするとスタンプを押してもらえます。また、マスターコースを修了すると結果シートがもらえます。

      ビギナーコース・・・速度や方向転換など、基本の乗り方を習う
      エキスパートコース・・・障害物をジャンプする乗り方を習う
      マスターコース・・・レース形式で障害物のジャンプ成功数やタイムを計測する
    • 建設機械開発センター
      建設機械開発センター画像
      建設機械開発者
      ・油圧ショベル
      土を掘るための2種類のバケットが、それぞれ「やわらかい土」と「かたい土」のどちらに適しているのか、シミュレーターで土を掘る作業を行いながら、答えを出します。

      ・ブルドーザー
      土の上で動くための2種類のクローラーが、それぞれ「乾いた土」と「湿った土」のどちらに適しているのか、シミュレーターで土をならす作業を行いながら、答えを出します。