カーライフサポートセンター

専門工具を使って車を整備しよう!

自動車整備士として自動車のタイヤやバッテリーの交換をしたり、エンジンの調子を整えます。お客さまの自動車が事故や故障を起こさず快適に走れるように整備をします。

所要時間 30分
おすすめ年齢 3~15歳
スポンサーサイト (新しいウィンドウで開く)

体験できること

自動車整備士

自動車が動く仕組みについて話を聞いた後、タイヤ交換やバッテリー交換など行います。工具を使って作業することもあります。最後に自動車をきれいにして、仕事終了です。

おすすめポイント
  • 工具を使うよ。
  • 車の仕組みがわかるよ。

プロフェッショナル会員限定「プロアクト」

整備内容などの説明をし、タイヤの溝の深さを測ります。また、車の最終チェックの指示も出します。

スーパーバイザーからのメッセージ

自動車整備士はチームでお仕事をします。自分の体よりも大きい車を、修理したり点検したりします。
お客様が安全にドライブができるように、一緒に働く仲間が怪我などをしないように全員で力を合わせてがんばりましょう。

おすすめのアクティビティ

    • ホースセンター
      ホースセンターイメージ画像
      乗馬体験
      シミュレーターを使って、乗馬体験ができます。難易度ごとに、3つのコースに分かれています。乗馬のスタンプカードがもらえ、コースをクリアするとスタンプを押してもらえます。また、マスターコースを修了すると結果シートがもらえます。

      ビギナーコース・・・速度や方向転換など、基本の乗り方を習う
      エキスパートコース・・・障害物をジャンプする乗り方を習う
      マスターコース・・・レース形式で障害物のジャンプ成功数やタイムを計測する