安心・安全への取り組み
キッザニアは、お子さまが安心して楽しめるサービスを提供しています。
1 安全に配慮した設計
キッザニアは「こどもが主役の街」として、こどもたちが安全に活動するのに適した広さや視認性を心掛けて設計しています。現実社会の約2/3サイズの街並みに、パビリオンが建ち並んでいます。
2 入場時のグルーピングシステム
グループ毎のこどもと大人の人数明細を添付した「入国ホルダー」を活用し、お客さまの入退場を厳重にチェックしています。
グループの代表の方には、入国ホルダーの常時携帯をお願いしています。
こどもだけでの退場はできませんので、お帰りの際は"グループ全員の人数"を確認してから、スタッフがご退場の受付を行います。
3 いつも見守っているスタッフ
仕事やサービスが体験できる「パビリオン」には、スタッフが常駐しています。施設内で万が一トラブルが発生した場合には即座に対応できるオペレーションを導入しています。
4 看護師スタッフが常勤している救護室
看護師の資格を持ったスタッフが常勤しています。
怪我や体調不良時のご利用以外に、看護師がお子さまの健康に関するアドバイス・相談を承っておりますので、お気軽にご相談ください。(但し、急患対応時は、改めてお時間をお願いする場合がございます。)
5 セキュリティ対策の徹底
キッザニアはお客さまに対して、安心・安全で、質の高いサービスをお届けするという使命を持って、オープンから現在まで様々なセキュリティ対策に取り組んでいます。
手荷物検査の実施
危険物等の持ち込み防止策として、手荷物検査を実施しております。
入退場口のゲート設置
不審者の入場防止やキッザニア側で未確認の退場を防ぐことを目的に、施錠つきの開閉型ゲートを設置しています。
防犯カメラ&モニターの設置
施設内の安全確保のため、各所に防犯カメラ、モニターを設置しています。録画データは防犯上の目的にのみ使用し、一定期間保管した後に消去します。
警備員による安全確認の実施
警備員が常駐しています。
定期的な防火防災訓練を実施
施設内の防災設備や器具の点検、整備を実施するとともに、定期的な防火防災訓練を実施しております。
6 食品の安心・安全
食物アレルギーについて
飲食物を扱うアクティビティの場合、各パビリオンにてアレルギー情報を掲示しています。 食品を扱うアクティビティでは、食物アレルギーの確認をさせていただきます。該当の食物アレルギーがある場合はアクティビティを体験することができません。アレルギー情報については、下記のアレルギー情報をご覧ください。
アクティビティのアレルギー情報
7 バリアフリーについて
お手伝いが必要なお子さまについて
アクティビティは保護者または引率者の判断による参加となります。お手伝いが必要な場合は、インフォメーションデスクにまたは、各パビリオンスタッフにお申し出ください。
アシスティング・ドッグをお連れの方へ
身体障害者補助犬法に定められた、アシスティング・ドッグ(盲導犬、介助犬、聴導犬)は入場できます。必ず日本の法律に定められた表示をつけ、認定証(使用者証)をご持参ください。
障がい者割引について
キッザニアでは、障がい者割引として、障がい者料金を設定しております。 障がい者割引の適用があるお子さまとは、各地方自治体および各都道府県から障がい者手帳や障がい福祉サービスを受けるための各種手帳・受給者証(以下、総称して「各種手帳・受給者証」)の交付を受けている満3~15歳までのお子さまとします。ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
- ※各種手帳・受給者証は、日本国内で発行されたものに限ります。
- 入場受付の際に、各種手帳・受給者証をご提示ください。ご提示いただけない場合は、通常料金との差額をご精算いただきます。
- 保護者同伴予約の場合、障がいのあるこども1名につき、大人1名に介助者割引が適応されます。
- 大人の障がい者割引はありませんので、あらかじめご了承ください。
- 障がい者割引と、他の割引サービス(各種キャンペーン割引やクーポン特典等を含みます)との併用はできません。
- アクティビティ(職業体験)は個人の判断でのご参加となります。お手伝いが必要な場合は、スタッフにお申し出ください。