海外仕事体験 in キッザニアシンガポールのすすめ!
キッザニアシンガポール体験とシンガポール観光リポート
お知らせ 期間:2017年3月28日(火)~3月31日(金)

グローバルに活躍するこども達を応援したいという願いを込めて「海外仕事体験 ワーキングホリデー in キッザニアシンガポール」を実施しました。参加者は多数の応募者の中から選ばれた6人のこども達。そのツアーの様子をリポートします。

東京から飛行機で約6時間半、シンガポールのチャンギ国際空港に到着。キッザニアシンガポールは、空港から車で約30分のシンガポール島の南、セントーサ島にあります。
キッザニアシンガポールの入り口の2階からは、飛行機が建物から張り出していて、一気にわくわく感が高まります。入場口のカウンターでブレスレットを装着!20キッゾと銀行カードが入った入場セットをもらいます。空き時間に銀行に行って、名前や年齢などを銀行カードに登録して手続きを完了させると、さらに30キッゾが口座に入ります。登録手続きも英語でチャレンジ!

「Aviation Academy」「Candy Shop」のアクティビティは、予約制になっています。それ以外のパビリオンでは、予約はできません(2017年3月現在)。自分でやりたいと思うパビリオンに行って受付をします。サッカーの試合をする「Stadium」では、ゲームができる人数が集まるまで待つこともあります。「Mountaineering School」「Climbing Building」は、事前に「Insurance Office」に寄って、キッゾを払い、保険に加入すると体験をすることができます。最初のアクティビティでもらったヘアネットは、次のアクティビティで再利用すると1キッゾがもらえます。この1キッゾやお給料でもらえるキッゾは、銀行カードを通して銀行に振り込まれます。キッゾを支払うアクティビティでも、銀行カードで支払うことができます。残高は、キッザニアシンガポール内に設置してあるiKIOSKで確認できる他、WEBサイトでも確認することができます。
※キッザニアシンガポールでは、それぞれのパビリオンで-キッゾ、+キッゾの額が設定されています。仕事をする・サービスを受けるといった内容に関わらず、キッゾをもらう、払うが設定されているのでご注意を!
それでは、早速、今回のツアーメンバーおすすめのパビリオンを紹介します。
※学年は、ツアー中2017年3月時点です。
- ユイナ(小5、女子)のおすすめ!
-
1.Aviation Academy 隣の人と協力して運転するのが新鮮!
-
2.Ice Cream Factory ガラス張りの機械でアイス作りの工程がよくわかる!
-
3.Peranakan Museum プラナカン文化に触れる貴重な体験!
- クウちゃん(小5、男子)のおすすめ!
-
1.Soup Kitchen パンをスープといっしょに食べるとおいしいよ!
-
2.Mountaineering School 保険に入ってスリル満点の体験にチャレンジ!
-
3.Stadium いっしょに汗を流せば誰とでも仲良くなれる!
- ココナ(小6、女子)のおすすめ!
-
1.Mountaineering School やりとげた時の爽快な気分は最高!
-
2.Peranakan Museum 博物館の仕事とプラナカン文化の両方を学べる!
-
3.Stadium 言葉がわからなくてもスポーツで交流できる!
- キムタク(小6、男子)のおすすめ!
-
1.Soup Kitchen シェフになった気分で作る、おもしろおいしい体験!
-
2.Convenience Store 商品陳列もきれいに、英語での接客にも挑戦!
-
3.Water Quality チームで協力して、水をきれいに!
- コトリ(中2、女子)のおすすめ!
-
1.City Clock 笑顔とダンスは世界共通!
-
2.Stadium 言葉や文化が違ってもパスでつながる!
-
3.Imaging Academy モニュメントの意味を学びながら写真が撮れる!
- ケン(中2、男子)のおすすめ!
-
1.Film Studio 動画制作ができ、英語力も試せる!
-
2.Aviation Academy 滑走路内にしっかりと着陸できるかに挑戦!
-
3.Stadium チームメイトと英語で会話。キーパーも楽しめる!
みなさんもおすすめを参考にしてチャレンジしてみてくださいね!
体験終了後、キッザニアシンガポールの銀行に寄って、カードに記録されていたキッゾを受け取りました。シンガポールのキッゾは、キッザニア東京、キッザニア甲子園、世界中のキッザニアで使うことができます。体験中に撮影した写真は、「Photo Booth」で、シンガポールドルで買うことができます。モニターにブレスレットをかざすと、いっしょに入場したグループみんなの写真を呼び出して見ることができるので、便利です。ナショナルストアでは、シンガポール限定のクッキーやキーホルダー、マグネットなどのお土産を買うことができます。

また、ワーキングホリデー特別企画として、キッザニアシンガポールに来ていた人たちやスーパーバイザーに、「日本の何に興味があるか?」をテーマにしたアンケートを行いました。日本の食べ物や武道、伝統文化や着物など16項目の中から100人に回答をいただきました。結果は、1位 和食、2位 四季、3位 観光。和食は特にすしが人気でした。また、シンガポールは1年中日本の夏のような気候なので、四季へのあこがれ、特に冬に興味があることがわかりました。シンガポールの人たちの日本への興味・関心が高く、もっといろいろなことを紹介したいという気持ちになりました。冬の楽しみ方や、すし以外にも、四季折々の和食料理などを英語で紹介できるといいですね!
- シンガポール観光のすすめ!
-
食事
日本の屋台村のようなフードコート「ホーカーズ(Hawkers)」と呼ばれる場所で、マレー系、中華系、インド系の料理を中心にさまざまな料理を食べることができます。各自食べたいものを英語で注文することに挑戦しました!
リバークルーズ
シンガポールの夜景が楽しめる船に乗りました。マリーナベイ・サンズやマーライオンなどを船から見ることができます。ライトアップされたスタイリッシュな建築を楽しみました!
ナイトサファリ
トラムに乗って、熱帯雨林の中を探検!檻や柵などはないので、動物たちを身近に見ることができます。また、ウォーキングトレール(徒歩コース)では、カワウソやスローロリス、ジャコウネコなども至近距離で見ることができました。
ガーデンズ・バイ・ザ・ウェイ クラウドフォレスト
1年中夏のシンガポールで、寒冷な高山を再現した温室です。高さ35mの人口の山から流れる滝は迫力満点!その下にたつと、ひんやりとして寒いくらい。エレベーターで6階の高さに上り、散策路を歩いておりてくると、登山をしたような気分を味わえます。また、温暖化の問題について考える展示もあります。