<改訂版>第3回「ジュニア チャレンジ ジャパン」実施報告
主役は君たちだ!「中学生が龍馬くんになる日」
実施日時:2017年3月11日(土) 16:00~21:00

解決策の見えない課題が山積する現代社会にあって、将来、その問題に立ち向かう主役は、若者たちです。
日々、価値観が変化する社会を生き抜くため、現代の"龍馬"の育成を目指す中学生向けプログラム「ジュニア チャレンジ ジャパン」を、2017年3月11日(土)に開催しました。
この日だけの特別プログラムや各界のプロフェッショナル人材と交流できる「ソーシャルパーティー」など盛り沢山のイベントに多くの中学生が参加してくれました。
特別プログラム
-
ラッパーという仕事~不可能を可能に~
講師:Zeebra氏
東京を代表するヒップホップ・アクティビスト、Zeebra氏による特別講演を実施しました。一見すると不可能に見えることを自らの意志と努力で可能にしてきたご自身の実体験をもとにお話しいただきました。
-
英語で世界に挑戦すること
講師:太田雄貴氏
協力:森永製菓株式会社北京オリンピック銀メダリスト、太田雄貴氏による特別講演を実施しました。英語を活用することで活躍の場が広がるお話を東京オリンピック招致の際の実体験をもとにお話していただきました。
-
超電導と極低温の世界
協力:公益社団法人 低温工学・超電導学会
電気抵抗ゼロの「超電導」や普段は見ることができない「極低温」の世界を体験いただきました。
-
世界の課題を解決する~国際協力の仕事~
協力:JICA
地球ひろばがキッザニアに登場!青年海外協力隊OBOGによるワークショップを実施しました。
-
速読トレーニング
協力:株式会社SRJ
勉強やスポーツにも役立つ速読トレーニングに挑戦していただきました。
-
AI搭載ロボット体験
協力:DMM.make ROBOTS
3体のロボットに実際に触ってみたり、コミュニケーションをとることができました。
ソーシャルパーティー
普段接する事が少ない各界の方(ソーシャルインストラクター)と交流を深めていただきました。
保護者向けパネルディスカッション
「中学生、今必要なことは?」をテーマに、慶應義塾大学 安藤寿康教授とこども×おとな×しごと プロジェクト代表しみずみえ氏によるパネルディスカッションを実施しました。
- 通常営業&ジュニア チャレンジ ジャパン(JCJ)ソーシャルプログラムを開催!
現代の"龍馬"の育成を目指す中学生向け企画「JCJソーシャルプログラム」を開催します。3回目となる今回、「JCJソーシャルプログラム」は、生活に合わせたものづくりDIY体験や、各界のプロフェッショナル人材と交流できる「ソーシャルパーティー」、英語を使ったスペシャルプログラムなどを実施します。
※園児・小学生のこども達は通常のアクティビティを体験できます。
※お申込みグループ内に中学生がいなくても予約可能です。