Out of KidZania in のべおか 2022
昨年に続き宮崎県延岡市で2回目の開催!
SDGsをもっと身近に!24の地元企業が仕事を提供
地域との取り組み 2023/02/04(土)、02/05(日)
本年度は、延岡市の野口遵記念館をメイン会場に、市内各地で27の仕事体験プログラムが実施されました。今年度初登場のプログラムは11件。
『音響オペレーター/照明オペレーターの仕事』はコンサートホールで音楽ライブを行うために、音響・照明それぞれのチームに分かれて仕事を開始。音響チームはマイクの設置と配線の準備を行い、照明チームはスポットの当て方を練習。ライブ本番は先輩スタッフの手を借りずこども達だけで演出を行いました。一つのライブをつくるためには様々な役割の人が協力して仕事をしていることを学びました。
こどもがなりたい職業上位に入る『YouTuberの仕事』では、イベントを紹介するために台本の作成・動画の撮影・編集・配信まで一連の流れを体験。YouTuberになるためには綿密な計画を立てることが重要だということ、また、コツコツ細かい作業が多々あることを体感しました。
野口遵氏が延岡に創設した旭化成は、繊維製造の仕事『糸づくり(ナイロン)の仕事』を提供。こども達は指示書に従って2つの原料を混ぜ合わせて作られたナイロンの膜から糸を取り出し、割りばしに巻き取る工程を体験しました。
旭化成はメイン会場に設けられた「SDGs特設コーナー」にも出展。ジップロックリサイクルプログラムなど、SDGs達成に向けての取り組みや事業・製品を展示・紹介。SDGsコーナーには昨年に引き続き県ユニセフ協会も出展。世界にはどんな不平等や差別があるのか、それらに対してユニセフがどのように取り組んでいるかをSDGsの目標に沿って紹介しました。文具寄付コーナーでは、家庭にある不要になった未使用の鉛筆を回収。集まった文具は「子どもネットワークのべおか」に寄付されました。
プログラム一覧
会場:野口遵記念館 |
●寿司職人の仕事 ●アプリプロモーションの仕事 ●新聞記者の仕事 ●ネイリストの仕事 ●YouTuberの仕事 ●フローリストの仕事 ●信用金庫職員の仕事~窓口業務~ ●信用金庫職員の仕事~外訪業務~ ●医療従事者の仕事 ●音響オペレーターの仕事 ●照明オペレーターの仕事 ●ガーデナーの仕事 ●パティシエの仕事 ●和菓子職人の仕事 ●カメラマンの仕事 ●板金加工職人の仕事~貯金箱づくり~ ●糸づくり(ナイロン)の仕事 ●メガネクリエイターの仕事 |
会場:各事業所 |
●消防士の仕事 ●テレビ番組制作の仕事 ●JR延岡駅員の仕事 ●塗料会社の仕事~表札づくり~ ●動物看護師の仕事 ●果樹農家の仕事 ●水族館飼育員の仕事 ●建築家の仕事 |
概要
開催日 |
2023年2月4日(土)、2月5日(日) |
開催場所 |
野口遵記念館、ほか市内各地 |
プログラム数 |
27 |
出展事業者数 |
24 |
参加者数 |
延べ792名 |
参加対象 |
小学1年生~中学3年生 |
参加費 |
500円/1プログラム (別途材料費がかかるプログラム有) |
給料 |
200ノベカ |
実施体制 |
主催:Out of KidZania in のべおか 2022 実行委員会 共催:延岡市 監修:KCJ GROUP 株式会社 |






今までに実践した活動内容を見る
地域との取り組み

