三重ジョブ キッズキャラバン~アウトオブキッザニア~【⑧伊賀地域】
全8回にわたりキャラバン方式で三重県各地を巡回し、各地域の魅力を発信するイベント最終回!
テーマ:『IGAMONO』~IGAMONOの里で、三重の匠の知恵と技を知る~
地域との取り組み 2018/2/3(土)
『三重ジョブ キッズキャラバン』は、全国のこども達が、三重県の特長ある仕事「三重ジョブ」と「まちの仕事」「メディアの仕事」を体験できる職業体験イベントです。
全8回の最後を締めくくるのは、三重県の北西部に位置する伊賀市です。伊賀ブランド「IGAMONO」に認定された事業者による伝統工芸品や食にまつわる伊賀ならではの仕事を中心に、35プログラムが実施されました。
伊賀では組台を使った伝統的なくみひもづくりの技法が今も継承されており、こども達は「伝統工芸職人」としてくみひもでキーホルダーづくりに挑戦しました。
『伊賀焼陶芸家の仕事』では、1200 年の歴史ある伊賀焼の技を取り入れて大きなオリジナルネームプレートを作陶しました。
食のプログラムでは、こども達にとって身近なパンやケーキづくり以外に、忍者の携帯食である「兵粮丸」づくりや、阿波地区で採れた食材を使った「ジビエ寿司」づくり、伊賀で育った菜の花を使った菜種油の搾油など、ここでしかできない体験がたくさんありました。
3年間全8地域で開催した「三重ジョブ キッズキャラバン」はこれで終了です。
仕事体験をしたこども達は県内外から延べ約4,000名、出展いただいた事業者の皆様は209社!そして8地域すべてにお越しくださった皆勤賞のお子さまがなんと2名いらっしゃいました!
本イベントを通じて、各地域それぞれの特色や三重県の仕事の魅力をたくさんのこども達に体感していただくことができました。ご参加いただいたこども達、ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
プログラム一覧
伊賀の仕事 |
●伊賀牛精肉製造の仕事 ●伊賀米マイスターの仕事 ●有機野菜農家の仕事 ●伊賀焼陶芸家の仕事 ●伊賀工芸職人の仕事~伊賀のくみひも(組紐工房 廣澤徳三郎) ●伊賀工芸職人の仕事~伊賀のくみひも(平井兼蔵商店) ●伊賀酒商品パッケージづくりの仕事 ●伊賀ブランド飲料販売営業の仕事 ●伊賀の石臼職人の仕事~抹茶づくり~ ●ナチュラルフレグランス研究員の仕事 ●伊賀の和菓子職人の仕事~兵粮丸~ ●伊賀の和菓子職人の仕事~さくらもち~ ●伊賀の和菓子職人の仕事~いちご大福~ ●伊賀地域活性化の仕事~ジビエ寿司づくり~ ●伊賀地域活性化の仕事~サブレ・クッキーづくり~ ●伊賀地域活性化の仕事~伊賀米粉パン・かりんとうづくり~ ●伊賀地域活性化の仕事~パウンドケーキづくり~ ●伊賀のパン職人の仕事 ●百年酵母研究員の仕事 ●伊賀産菜種油製造の仕事 ●伊賀の醤油職人の仕事~福岡醤油店のはさめず醤油~ ●伊賀の醤油職人の仕事~伊賀越の天然醸造醤油~ ●伊賀の豆腐職人の仕事 ●伊賀の田楽職人の仕事 ●伊賀の太巻き職人の仕事 ●伊賀商品販売スタッフの仕事 ●伊賀鉄道(駅員・整備士)の仕事 |
まちの仕事 |
●警察官の仕事 ●消防士の仕事 ●市役所の仕事 ●銀行員の仕事 |
メディアの仕事 |
●テレビ局の仕事(アナウンサー) ●テレビ局の仕事(制作スタッフ) ●ラジオ局の仕事 ●新聞記者の仕事 |
アルバイト |
●市場調査員 ●チラシ配り ●交通量調査員 ●クリーンスタッフ ●インタビュアー ●配達員 ●号外配り |
概要
開催日 |
2018年2月3日(土) |
開催場所 |
ハイトピア伊賀 および 伊賀市内の事業所 |
プログラム数 |
35 |
出展事業者数 |
34 |
参加者数 |
延べ454名 |
参加者居住地 |
県内 92% 県外 8% |
参加対象 |
小学1年生~中学3年生 |
参加費 |
500円/1プログラム (別途材料費がかかるプログラム有) |
給料 |
200ミーツ |
実施体制 |
主催:三重県 後援:三重県教育委員会、伊賀市、伊賀市教育委員会、上野商工会議所、伊賀市商工会、伊賀ブランド推進協議会 実施・運営:KCJ GROUP 株式会社 |





今までに実践した活動内容を見る
地域との取り組み

