三重ジョブ キッズキャラバン~アウトオブキッザニア~【⑥桑名地域】
全8回にわたりキャラバン方式で三重県各地を巡回し、各地域の魅力を発信するイベント第6弾!
テーマ:『技術力』~技術と伝統が伝承される街で三重の産業の力強さを知る~
地域との取り組み 2017/3/20(月・祝)
『三重ジョブ キッズキャラバン』は、全国のこども達が、三重県の特長ある仕事「三重ジョブ」と「まちの仕事」「メディアの仕事」を体験できる職業体験イベントです。
第6弾は三重県の北部に位置し、東海道五十三次の宿場町・城下町として栄えた歴史と文化を持つ桑名市で32の仕事体験プログラムが実施されました。
桑名の代表的な銘菓「安永餅」をつくる『伝統餅づくりの仕事』では、江戸時代から続く伝統の味を再現。あんこがはみ出さないように細長く平らに包み、ほんの少し焦げ目をつけた焼餅をつくりました。
『牛肉しぐれ煮製造の仕事』では、作業着に着替え、厳正な衛生チェックを経て実際の製造工程で牛肉しぐれ煮作りを体験。最後にできたてを試食し、味を確かめました。
桑名といえば焼き蛤も有名です。蛤の貝殻を使ってリメイク商品をつくる『蛤雛作りの仕事』では、十二単風に布を重ね、最後に表情を描きこんでお雛様を完成させました。
『鋳物工の仕事』では、歴史ある「くわな鋳物」を知り、金属を溶かして型に流し込む鋳物の製造方法を学んだあと、錫(すず)を使ったコースターを作りました。
プログラム一覧
桑名の技術・伝統の仕事 |
●ベアリング組立検査の仕事 ●自動車部品点検の仕事 ●鋳物工の仕事~伊藤鉉鋳工所~ ●鋳物工の仕事~桑原鋳工~ ●鋳物製品品質検査の仕事 ●自動化設備工場の仕事 ●納豆職人の仕事 ●牛肉しぐれ煮製造の仕事 ●伝統餅づくりの仕事~安永餅~ ●和菓子職人の仕事 ●みそ製造工場の仕事 ●しぐれ茶屋の仕事 ●食品サンプル職人の仕事 ●三岐鉄道(駅員と運転士)の仕事 ●建築家の仕事 ●ホームアドバイザーの仕事 ●カフェ店員の仕事 ●弁当製造の仕事 ●管理栄養士の仕事 ●蛤雛作りの仕事 ●自動車部品(ハーネス)製造の仕事 |
まちの仕事 |
●警察官の仕事 ●消防士の仕事 ●病院(研修医)の仕事 ●銀行員の仕事 ●県庁職員(三重とこわか国体PR)の仕事 ●スーパーマーケットの仕事 ●燃料電池自動車PRの仕事 |
メディアの仕事 |
●テレビ局の仕事(アナウンサー) ●テレビ局の仕事(制作スタッフ) ●ラジオ局の仕事 ●新聞記者の仕事 |
アルバイト |
●おみやげ販売スタッフ ●新聞の号外配り ●市場調査員 ●交通量調査員 ●コーヒー試飲スタッフ |
概要
開催日 |
2017年3月20日(月・祝) |
開催場所 |
くわなメディアライヴ、六華苑 および 桑名市内の事業所 |
プログラム数 |
32 |
出展事業者数 |
29 |
参加者数 |
延べ489名 |
参加者居住地 |
県内 82% 県外 18% |
参加対象 |
小学1年生~中学3年生 |
参加費 |
500円/1プログラム (別途材料費がかかるプログラム有) |
給料 |
200ミーツ |
実施体制 |
主催:三重県 後援:三重県教育委員会、桑名市、桑名市教育委員会 実施・運営:KCJ GROUP 株式会社 |


今までに実践した活動内容を見る
地域との取り組み

