三重ジョブ キッズキャラバン~アウトオブキッザニア~【①鳥羽地域】
全8回にわたりキャラバン方式で三重県各地を巡回し、各地域の魅力を発信するイベント第1弾!
テーマ:『観光』~真珠のようにきらり輝く街で三重の素敵な観光業を知る~
地域との取り組み 2015/11/28(土)
『三重ジョブ キッズキャラバン』は、全国のこども達が、三重県の特長ある仕事「三重ジョブ」と「まちの仕事」「メディアの仕事」を体験できる職業体験イベントです。
第1弾は三重県東端部に位置する鳥羽地域。
海に面していることから豊富な海産物や魅力ある観光スポットが特徴的な鳥羽市は年間約430万人の観光客が訪れる「漁業と観光のまち」です。
アウトオブキッザニアではそんな鳥羽の観光資源を生かしたプログラムを多数ご用意しました。
たとえば、飼育種数日本一(約1,200種)を誇り日本で唯一ジュゴンを見ることができる『鳥羽水族館の仕事』ではアシカのトレーナーやジュゴンの飼育員の仕事を体験。御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功したミキモト真珠島では、真珠を選別しネックレスに加工する『真珠加工職人の仕事』を実施。鳥羽市は日本で最も海女さんが多いまちとしても知られ、『海女の仕事』では答志島の海女さんと干物づくりにチャレンジしました。
観光客をお迎えする上で欠かせない『旅館のスタッフの仕事』では、仲居の見習いとして客室の準備や宴会の準備を行いました。また、伊勢志摩バリアフリーツアーセンターでは、『バリアフリー観光ガイドの仕事』として、周辺のバリアフリー調査(点字ブロック・車いす対応トイレ・エレベーターの音声案内チェックなど)を行い、様々な人が快適に観光してもらうための工夫を学びました。
仕事をすると、地元・尾鷲ひのきの間伐材で作られた「ミーツ」という給料を受け取ることができ、こども達は鳥羽マルシェ・鳥羽1番街の店舗でのお買い物を楽しみました。
プログラム一覧
鳥羽の仕事 |
●水族館のスタッフの仕事①~ショーのトレーニング体験~ ●水族館のスタッフの仕事②~飼育員体験(ジュゴン)~ ●水族館のスタッフの仕事③~飼育員体験(大水槽の魚)~ ●船の乗組員の仕事 ●真珠加工職人の仕事 ●コックの仕事 ●旅館のスタッフの仕事①~バックヤード体験~ ●旅館のスタッフの仕事②~仲居さん体験~ ●駅員の仕事 ●バリアフリー観光ガイドの仕事 ●海上保安官の仕事 ●海女の仕事~干物作りの海女小屋体験~ ●漁師の仕事~漁船体験~ ●お弁当屋さんの仕事~鳥羽弁当づくり体験~ ●とばーがーショップの仕事~とばーがー作り体験~ |
まちの仕事 | ●警察官の仕事 ●消防士の仕事 ●市役所の仕事(ハローワーク) ●研修医の仕事 |
メディアの仕事 | ●新聞記者の仕事 ●テレビ局の仕事(アナウンサー) ●テレビ局の仕事(カメラマン) ●ラジオレポーターの仕事 |
アルバイト (※当日申し込み制) |
●海産物販売スタッフ ●農産物販売スタッフ |
概要
開催日 |
2015年11月28日(土) |
開催場所 |
鳥羽マルシェ前ドルフィン公園、鳥羽1番街 ほか 鳥羽市内の事業所 |
プログラム数 |
23 |
出展事業者数 | 17 |
参加者数 |
延べ434名(実人数200名) |
参加者居住地 | 県内 75% 県外 25% |
参加対象 | 小学1年生 ~ 中学3年生 |
参加費 |
500円/1プログラム (別途材料費がかかるプログラム有) |
給料 |
200ミーツ |
実施体制 |
主催:三重県 後援:三重県教育委員会、鳥羽市、鳥羽市教育委員会 実施運営:KCJ GROUP 株式会社、株式会社 アビ・コミュニティ |






今までに実践した活動内容を見る
地域との取り組み

