第3回「ジュニア チャレンジ ジャパン」開催

中学生だから体験できる中学生のための「ジュニア チャレンジ ジャパン」

お知らせ

更新日時:2018年4月10日(火)

開催日時:2018年4月14日(土) 16:00~21:00

現代の"龍馬"の育成を目指す中学生向けプログラム「ジュニア チャレンジ ジャパン(JCJ)」を2018年4月14日(土)に開催します。今回の「ジュニア チャレンジ ジャパン(JCJ)」は、"今、中学生が体験したいこと、会いたい人"をテーマに、中学生にアンケートを実施し、プログラムを組み立てています。

「ジュニア チャレンジ ジャパン」プログラム

"ICT、日本文化、食育、地球、起業、ソーシャル、アート&デザイン"の7つをテーマにした中学生限定プログラム

「JCT」「日本文化」「食育」「地球」「企業」「ソーシャル」「アート&デザイン」

特別プログラム

仮想通貨(ビットコイン等)とは?~これからの社会にどういう影響を与えるのか~

畑山 博史

講師:時事ジャーナリスト 畑山 博史氏

最近メディアなどでも取り上げられる「仮想通貨」という言葉を聞いた事はありますか。仮想通貨の種類や仕組み、将来性や扱う上でのリスクについて学んだあと、実際に取引を体験してみよう!

畑山博史氏 プロフィール
大学卒業後、毎日新聞社にて記者として勤務。2000年より日刊紙「大阪日日新聞」の編集担当。1994年GAORA「毎日スポーツビジョン」でキャスターを務めた。現在、大阪日日新聞編集委員として勤務、大学非常勤講師、講演、執筆活動、テレビコメンテーターを行っている。

特別プログラム『ソーシャル』

森脇健児氏

スペシャルトークショー

協力:松竹芸能株式会社

森脇健児氏によるスペシャルトークショー

松竹芸能
特別プログラム『ソーシャル』一覧
1

スペシャルトークショー

協力:松竹芸能株式会社

森脇健児氏によるスペシャルトークショー

森脇健児氏によるスペシャルトークショーを開催します。詳細は当日のお楽しみ!

松竹芸能

2

内科医体験

協力:チャイルド・ケモ・ハウス

実際の器具に触れ、医療の現場を知ろう!

体内酸素量を測ったり模擬採血を体験してみませんか。CTなどの画像検査から、がんなどの病気の見つけ方を知ることもできます。


3

速読講座

講師:東田 美香氏

楽に速く読める速読を身につけよう!

速読とは、文章を「速く読む」技術のことです。「速く読む」と言うことは多くの情報を処理するということ。速読を修得すると脳の回転数を上げて多くの物事を同時に処理できるようになるので試験や受験など広く応用できます。楽に速く読めて、内容の理解度を重視した速読を身につけよう!


4

ホースパーク 獣医師 特別プログラム

協力:日本中央競馬会

競走馬の治療を行う獣医師から、手術に必要な技術を学び、練習を行います。

JRA

5

English Only Zone

気軽に楽しく、英語でコミュニケーションする事ができます。


6

ラグビー体験

協力:NTTドコモ レッドハリケーンズ

相手チームとお互い体をぶつけ合い、ボールを奪い合って攻防を繰り返すラグビーの動きや攻め方等を、実業団ラグビー選手から学びます。アスリートのスポーツに向き合う姿勢や練習方法等に触れることができます。


7

テレビ局 アナウンサー 特別プログラム

協力:テレビ大阪株式会社

現役のアナウンサーと一緒にニュース番組をつくろう!

テレビ大阪株式会社

8

ドラッグストア 薬剤師 特別プログラム

協力:株式会社ココカラファイン

薬剤師として、薬の種類や正しい飲み方を知り、高度な調剤に挑戦します。

株式会社ココカラファイン

9

16歳高校生の「留学のススメ」

発表者:第2期こども議会卒業議員 Taiki Hamanaka

"留学"というとどんなイメージがありますか?僕のカナダ留学経験を交えながら、留学の「魅力」をみなさんにお伝えします!また僕が利用した、トビタテ!留学JAPANについてもご紹介します。

特別プログラム『食育』

フランスパンから学ぶ栄養セミナー

フランスパンから学ぶ栄養セミナー

協力:株式会社ドンク

フランスパンを使ってバランスの良い食事を作り、栄養バランスについて学びます。

株式会社ドンク
特別プログラム『食育』一覧
1

フランスパンから学ぶ栄養セミナー

協力:株式会社ドンク

フランスパンを使ってバランスの良い食事を作り、栄養バランスについて学びます。

カスクルート(フランスパンで作るサンドウィッチ)は上手に具材を選ぶことによってそれだけで栄養バランスのよい食事になります。「6つの基礎食品群」を学んだら、実際に目の前にあるたくさんの食材の中からバランスがよくなるよう具材を選び、カスクルートを作ってみよう!

株式会社ドンク

2

チヂミで異食文化体験

協力:株式会社ロック・フィールド

シェフになって異食文化に触れながら、野菜たっぷりのチヂミを作ります。

株式会社ロック・フィールド

特別プログラム『アート&デザイン』

チョークアート体験

チョークアート体験

講師:mash art 林 まき氏

オイルパステルを使ったチョークアートを体験しよう!

特別プログラム『アート&デザイン』一覧
1

チョークアート体験

講師:mash art 林 まき氏

オイルパステルを使ったチョークアートを体験しよう!

オイルパステル(軟質のクレヨン類)を使って黒板に絵を描いたら直接、指で溶かしながら塗り混ぜて仕上げます。自分の体温で溶けるオイルパステルを使ったチョークアートを体験してみよう!


2

ものづくりDIY体験

協力:DIY FACTORY

自分の手を動かして、生活に合わせたものづくりが体験できます。2色から選べるかわいい小物入れを作ろう!


3

眉毛・アイブロウ講座

協力:JAPAN BROWTIST SCHOOL

「眉」で自分がなりたい顔をつくろう!

人の第一印象を与える眉毛は、不思議な力があります。これから大人になっていく過程の中で、身だしなみの一つとして必ず、眉をお手入れする時期が来ます。人と接する日々の中で、どういう印象を与えたいかにより、アイブロウデザインを決定します!プロから専門知識を学び、アイブロウデザインを体験しよう!


4

最強音楽クリエイター養成講座

協力:大阪音楽大学

5つのMissionをクリアして音楽クリエイターになろう!映画「帝一の國」やいつも目にするCM、テレビドラマ、ゲーム音楽を手がける音楽制作チームが秘訣を伝授!!


5

様々なハンドスピナーを体験しよう!

協力:株式会社ケースオクロック(日本ハンドスピナークラブ)

どれだけ長くハンドスピナーを回していられるか、コンテストに挑戦。上位入賞者には素敵なプレゼントを差し上げます。

特別プログラム『ICT』

ドローン操縦体験

ドローン操縦体験

協力:カイトコーポレーション株式会社

ドローンについて学び、実際にドローンの操縦を行います。

特別プログラム『ICT』一覧
1

ドローン操縦体験

協力:カイトコーポレーション株式会社

ドローンについて学び、実際にドローンを操縦しよう!

ドローンを操縦したことはありますか。ドローン操縦の基本を学び、実際にドローンを操縦しよう!


2

プログラミング体験

協力:スタープログラミングスクール(株式会社チアリー)

ゲームを作る側になってみよう!プログラミング学習ツール"Scratch"でオリジナルゲーム作りにチャレンジします。


3

ロボットプログラミング体験

協力:プログラボ(株式会社ミマモルメ)

ロボットプログラミングを通して、筋道を立てて考える力、目標に向かい最後までやりぬく力を身につけます。


4

近未来の乗り物「INMOTION」体験

協力:インモーションマーケティング株式会社

バランスを取って乗りこなしてみよう!

近未来の乗り物「INMOTION」に試乗する事ができます。


5

世界文化遺産「沖ノ島」VRトラベル体験

協力:株式会社 NTTドコモ

世界文化遺産に登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群をVRで体験しよう!

docomo

特別プログラム『地球』

気象予報士体験

気象予報士体験

協力:株式会社南気象予報士事務所

現在活躍中の気象予報士に専門的な知識を学び、天気の解説をしてみませんか。

特別プログラム『地球』一覧
1

気象予報士体験

協力:株式会社南気象予報士事務所

現在活躍中の気象予報士に専門的な知識を学び、天気の解説をしてみませんか。

気象予報士が、天気予報に必要な情報をどのように分析しているか知っていますか。現在活躍中の気象予報士に専門的な知識を学び、自分で資料をまとめて天気予報の解説をしてみよう!


2

青年海外協力隊を知ろう!

協力:JICA関西

外国で働くってどんな感じ?

2年間、海外協力隊として活動していた先輩が経験したことや体験して気付いたことについて いろいろ聞いてみよう!

特別プログラム『起業』

発明家体験

発明家体験

講師:杉本 義己氏

発明家のアイデア力を知ろう!

特別プログラム『起業』一覧
1

発明家体験

講師:杉本 義己氏

発明家のアイデア力を知ろう!

「筋電」って知っていますか?筋肉が働くときに発生する筋電位と言う弱い電気のことです。その筋電位を使って装置を動かすことが可能です。筋電位で電動車いすを操縦し、手足以外の部位で操縦する感覚を体験し、これからの発明に役立てよう!


2

仮想通貨(ビットコイン等)とは?~これからの社会にどういう影響を与えるのか~

講師:時事ジャーナリスト 畑山 博史氏

最近メディアなどでも取り上げられる「仮想通貨」という言葉を聞いた事はありますか。仮想通貨の種類や仕組み、将来性や扱う上でのリスクについて学んだあと、実際に取引を体験してみよう!

【プロフィール】
大学卒業後、毎日新聞社にて記者として勤務。2000年より日刊紙「大阪日日新聞」の編集担当。1994年GAORA「毎日スポーツビジョン」でキャスターを務めた。現在、大阪日日新聞編集委員として勤務、大学非常勤講師、講演、執筆活動、テレビコメンテーターを行っている。

特別プログラム『日本文化』

日本文化

現役プロ棋士に挑戦!

講師:池永 天志四段

プロ棋士と対局しよう!

特別プログラム『日本文化』一覧
1

現役プロ棋士に挑戦!

講師:池永 天志四段

プロ棋士と対局しよう!

将棋を指したことはありますか。いろいろ教えてもらいながら対局して、将棋の楽しさや奥深さを知ろう!


2

おみこし体験

おみこしを担いで、キッザニアの街を盛り上げよう!

ジュニア チャレンジ ジャパンの料金と予約について

入場料金(本体価格)

  中学生4名以下でお申し込みの場合 中学生5名以上でお申し込みの場合 JCJカード割引 / 会員割引
中学生 9,000円 9,000円→7,200円 9,000円→6,300円
障がいのある中学生 4,500円 4,500円→3,600円 4,500円→3,150円
大人(16歳~) 1,850円 1,850円→1,480円 1,850円→1,290円
シニア(60歳~) 850円 850円→680円 850円→590円
  • グループ内にJCJカードをお持ちの中学生がいる場合「JCJカード割引」が適応されます。下記「JCJカード割引」よりお申し込みください。
  • 中学生5名以上で一緒にお申し込みの場合、「グループ割引」が適応されます。下記「グループ割引」よりお申し込みください。
  • 大人・シニア合わせて先着300名までとさせていただきます。300名に達した時点で、大人・シニアの予約は終了いたします。
  • 消費税8%が別途かかります。
  • 中学生は、保護者同伴なしで入場できます。
  • 中学生には、施設内の飲食店で使えるフードチケットをお渡しいたします。

予約方法

  1. 「予約へ進む」ボタンからお進みください。
  2. 2018年4月14日(土)第2部の入場日を選択してください。
  3. 必要事項を入力してください。
  4. クレジット決済を行ってください。
  5. ご来場当日は、「eチケットお客様控」または「予約完了メール」、「予約番号」をご持参ください。

「ジュニア チャレンジ ジャパン」にご協賛いただいたスポンサー企業

  • SRSホールディングス株式会社
  • テレビ大阪株式会社
  • 不二熱学工業株式会社
  • 三井不動産株式会社
  • 三菱自動車工業株式会社
  • 株式会社リクルートキャリア

「ジュニア チャレンジ ジャパン」にご協賛いただいた企業

  • 株式会社旭プリント
  • 株式会社伊藤商会
  • 株式会社大塚商会
  • 株式会社関西ラベル
  • 株式会社クリーンエネルギージャパン
  • 株式会社小西印刷所
  • サラヤ株式会社
  • 三雄産業株式会社
  • 株式会社シ―・アール・シー
  • 株式会社スッキリン
  • 住友電設株式会社
  • 東京メディカル株式会社
  • 株式会社東洋
  • 東洋紙業株式会社
  • 東洋設備株式会社
  • 内外美装株式会社
  • 西尾レントオール株式会社
  • 株式会社ニッコウ
  • 株式会社乃村工藝社
  • 株式会社プラスワン
  • 株式会社ワールド ネクスト イノベーション


2018年4月10日現在

お知らせの最新ニュース