中学生向けワークショップ「コスモポリタンキャンパス2025 Spring with EXPO」開催レポート

iPS細胞研究所でサイエンスコミュニケーターになろう!
2025年3月26日(水)~28日(金)の3日間、中学生向けワークショップ「コスモポリタンキャンパス2025 Spring with EXPO」を開催しました。本ワークショップは、大阪大学 社会ソリューションイニシアティブ(SSI)と京都大学iPS細胞研究所、そしてKCJ GROUPの3団体主催で開催。さらに、いのち会議、株式会社バンダイおよびロート製薬株式会社の協力と公益社団法人2025年日本国際博覧会協会の後援という力強いサポートの中、iPS細胞やアナログゲーム制作に興味を持つ中学生20名が参加しました。
参加した受講生は、iPS細胞研究所に実際にある4つの研究部門(未来生命科学開拓、増殖分化機構研究、臨床応用研究、基盤技術研究)に分かれ、「サイエンスコミュニケーター」として、各部門のiPS細胞の研究を楽しくわかりやすく伝えるアナログゲームを制作しました。
最終日には、3日間で創り上げたiPS細胞をテーマにした新しいゲームを成果発表会で披露し、サイエンスコミュニケーターとして科学の楽しさを伝えることに挑戦をした3日間がにぎやかに終了しました。
ワークショップの様子は、下記ページをご覧ください。
講師
基調講演:京都大学iPS細胞研究所 国際広報室 特命准教授 和田濵 裕之 氏
講師・遊び監修:エンターテインメントプロデューサー 北原 妙子 氏
講師:国立大学法人 大阪大学 大阪大学総長補佐・社会ソリューションイニシアティブ長 堂目 卓生 氏
講師:ロート製薬株式会社 広報・CSV推進部 マネージャー 兼 万博連携プロジェクト 兼 未来社会デザイン室 徳永 達志 氏
ご講評:株式会社バンダイ トイ事業部 企画1チーム 『たまごっち』企画担当 青柳 知里 氏
KCJ GROUP は、キッザニア施設での体験に加えて、さまざまなワークショップなどを実施し、これからもこども達の生きる力を育んでまいります。
- 共同主催:大阪大学社会ソリューションイニシアティブ
- 京都大学iPS細胞研究所
- KCJ GROUP 株式会社
- 協力:いのち会議
- 株式会社バンダイ
- ロート製薬株式会社
- 後援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
- (※ 50音順)