中学生向けワークショップ「コスモポリタンキャンパス2024 with EXPO」参加者募集

※画像はイメージです
中学生向けワークショップ「コスモポリタンキャンパス2024 with EXPO」参加者募集

ダンス×映像で世界へ届け! ーCreate our voices PJー

応募締切:2024年7月15日(月・祝)まで

「ダンス×映像」で世界を巻き込もう!

みなさんが考える「世界中の誰もが手を取り合いたくなるメッセージ」を、世界へ発信することに挑戦してみませんか?

今年の8月に開催するコスモポリタンキャンパスでは、ダンスでメッセージを表現するDancersと、そのダンスを撮影し映像を制作するVideographersのチームに分かれ、みなさんの未来に向けた想いを世界に伝えるワークショップを行います。

ワークショップの1日目には基調講演として大阪・関西万博 催事企画プロデューサーの小橋賢児氏が登壇。みなさんの想いを一つにするための手段として、「想いをどう描き、どう発信するか」を伺い、全員で未来に向けて発信したいメッセージを考えます。2日目にはみなさんがこれから表現者としてメッセージを表現するための「影響力がある映像作品の作り方」のコツを、映像制作を手掛ける株式会社DALIFILMSの菅健太氏から教わります。2日目の後半から3日目にかけてDancersは振り付けの考案、Videographersは撮影の方法を学び、4日目にダンスビデオの撮影・制作をします。5日目の最終日には成果発表会でダンスの発表と映像の公開を行います。そして発表後には、大阪・関西万博のスペシャルサポーターもされている株式会社 LDH JAPANよりEXILE MAKIDAI氏から直接講評をいただきます。

5日目終了時には、名前入りのワークショップ修了証明書をお渡しします。校外活動の証明として、色々な場面でご活用ください。(画像はイメージです)

2023年夏に実施したコスモポリタンキャンパスの様子はこちら(YouTubeリンク)からご覧ください。

開催スケジュール

日時 実施場所 内容
Day 1 8月5日(月)
9:00~12:00
TokyoYard Building

【対話する】メッセージを考えよう
基調講演と対話
講師:大阪・関西万博 催事企画プロデューサー
  The Human Miracle代表/クリエイティブディレクター 小橋 賢児 氏

Day 2 8月6日(火)
10:00~15:00
TokyoYard Building

【表現を学ぶ】表現者の基礎を学ぼう
講演「影響力がある映像作品の作り方」
講師:株式会社DALIFILMS 代表取締役 菅 健太 氏

【創る①】メッセージを表現するダンスと映像の制作

  • Dancers講師:KOSÉ 8ROCKS (2GOO氏・REIMI氏・TETSU氏)
  • Videographers講師:株式会社DALIFILMS

Day 3 8月7日(水)
10:00~15:00
TokyoYard Building

【創る②】メッセージを表現するダンスと映像の制作

  • Dancers講師:KOSÉ 8ROCKS (2GOO氏・REIMI氏・TETSU氏)
  • Videographers講師:株式会社DALIFILMS

Day 4 8月8日(木)
11:00~16:00
Theater Mixa

【表現する①】ダンスビデオの撮影に挑戦!

  • Dancers講師:KOSÉ 8ROCKS (2GOO氏・REIMI氏・TETSU氏)
  • Videographers講師:株式会社DALIFILMS

Day 5 8月9日(金)
10:00~16:00
都内会場
  • 参加者のみお知らせいたします

【表現する②】成果発表会

  • Dancers講師:KOSÉ 8ROCKS (2GOO氏・REIMI氏・TETSU氏)
  • Videographers講師:株式会社DALIFILMS
  • 講評:EXILE MAKIDAI氏

  • スケジュールおよび内容については変更になる可能性があります。

講師陣(ご登壇順)

基調講演: 小橋 賢児 氏

大阪・関西万博 催事企画プロデューサー
The Human Miracle代表/クリエイティブディレクター

1988年に俳優としてデビュー、2007年に芸能活動を休止し世界中を旅する。帰国後『ULTRA JAPAN』のクリエイティブディレクターや『STAR ISLAND』の総合プロデューサーを歴任。ドローンを使用したショー『CONTACT』はJACEイベントアワードにて経済産業大臣賞を受賞。東京2020パラリンピックのショーディレクターを務め、2025年大阪・関西万博の催事企画プロデューサーに就任。

講演: 菅 健太 氏

株式会社DALIFILMS 代表取締役/慶應義塾大学大学院 非常勤講師

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科を卒業後、NTT東日本に入社。その後映像制作会社DALIFILMSを創設。
現在は同大学院で映像表現の非常勤講師を務めながら、株式会社DALIFILMSで、産総研などの国家研究のプロジェクトの研究映像や国際学会に向けた映像を制作、メディアデザイン学を通した映像作品を手掛けている。

Dancers講師: KOSÉ 8ROCKS(コーセーエイトロックス)

日本で活躍する有名ダンスチームからメンバーを集結した、プロダンスリーグ「D.LEAGUE」唯一のブレイクダンスチーム。
アクロバティックな合わせ技を得意とし、高速で展開されるルーティーンやバラエティーに富んだスキルの数々が、音楽との相乗効果で見るものを魅了する。“ブレイキンで世界を笑顔に”をチームビジョンに、「KOSÉ 8ROCKS」は更なる可能性に挑戦していく。

Videographers講師: 株式会社DALIFILMS

若手クリエイターを中心にテレビやWEBなどのCMを制作するプロフェッショナル集団。最近では世界初の触覚技術を取り入れて、一般的な枠を超えた映像制作を行う。
他にも、最新の映像機器やAI技術を用いて、大手研究所の研究プロジェクトでプロモーション映像や国際学会に向けた映像を制作している。また、独自でこどもから社会人を対象とした映像スクールを開催する傍ら大学などの教育機関と共に映像制作の演習や講習なども行っている。

発表会ご講評

EXILE MAKIDAI 氏

1975年生まれ。神奈川県出身。2001年よりEXILEとして活動を開始し、ダンサー、DJ、俳優、モデルとしても活躍。2011~2018年までNTV「ZIP!」火曜日メインパーソナリティーを務めるなど、多彩な才能を発揮。
2015年12月31日、TBS「CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2015→2016」を持ってEXILEパフォーマーを卒業。現在はVERBAL(m-flo)、DJ DARUMA、白濱亜嵐、JOMMYと共にクリエイティブユニットPKCZ®として活動中。プライベートでは2児のパパでもあり、2021年には「イクメン オブ ザ イヤー2021」において、イクメンエンターテインメント部門を受賞。

撮影会場 ご紹介

8月8日(木)にダンスビデオの撮影を実施!

Mixalive TOKYO 6F Theater Mixa

東京・池袋のサンシャイン60通りに位置するライブエンターテインメントビル「Mixalive TOKYO」の6階にある座席型シアター。約300人収容で2.5次元舞台や朗読劇、トークイベントを中心に上演・配信可能。XRライブ設備も常設し、リアル&リモートで多種多様なライブエンターテインメントコンテンツを発信中。

募集要項

募集期間 2024年6月13日(木)~7月15日(月・祝)
応募資格 2024年8月時点で中学生かつ以下に該当する方
  • 未来を創造することに関心がある(なんだかおもしろそう!という方、大歓迎)
  • 世界へ向けて自分たちの想いを発信することに挑戦したい
  • 全日程について都内の会場で参加できる
  • Gmail アドレスを用意できる(Google Classroom での連絡・課題提出を想定しているため)
  • 映像および音声の送受信が可能なネット環境がある
  • キッザニア公式サイトや各種メディアにて、肖像がうつった写真や映像を使用されても差し支えがない

<Dancers>

  • ダンスが好き!ブレイキンに挑戦したい!(初心者・未経験者、大歓迎)
  • ステージで仲間たちとのダンス披露に挑戦したい

<Videographers>

  • 作品作りが好き!映像制作に挑戦したい!(初心者・未経験者、大歓迎)
  • 仲間とつくった映像で世界へ発信することに挑戦したい
募集人数

<Dancers>
15名程度

<Videographers>
6名程度

参加料金 無料
  • ただし、交通費・宿泊費・昼食費等は自己負担
応募結果 7月19日(金)までにワークショップにご参加いただくご本人様とその保護者様にメールにてご連絡します。結果の問い合わせにつきましては、ご遠慮くださいますようお願いいたします。
  • 応募は各種注意事項、参加規約およびプライバシーポリシーに同意いただいた上で、保護者の方が行ってください。
  • ご応募が募集人数を超えた場合には選考とさせていただくことがございます。
  • 弊社が定めた最小開催人数に満たない場合には開講しないこともございますので、あらかじめご了承ください。

参加規約

【応募時にご提出いただいた文章について】

  • 「コスモポリタンキャンパス2024 with EXPOワークショップ」(以下「本ワークショップ」といいます)の応募時にご提出いただいた文章の所有権、著作権(著作権法27条および28条に定める権利を含みます)その他一切の権利は、その提出と同時に、本ワークショップを実施する株式会社コーセー(以下「コーセー」といいます)およびKCJ GROUP 株式会社(以下「KCJ」といい、以下コーセーと併せて「主催者」といいます)に帰属します。参加者およびその保護者は、主催者に対し、事前提出物に係る著作者人格権を行使しないものとします。
  • 事前提出物は、本ワークショップ主催者が新聞、雑誌、SNS、その他これに類似するメディア媒体、広報媒体等(以下、「各種メディア媒体・広報媒体等」といいます)へ掲載・提供される可能性があります。また、2025年日本国際博覧会の会場および関連イベントで使用される可能性があります。その他に、本ワークショップの講師および関係企業によって、SNS、その他これに類似するメディア媒体、広報媒体等へ掲載・提供される可能性があります。その場合、事前提出物については、文章等の一部編集を行った上で掲載・提供される可能性があります。

【キャンセル】

  • 本ワークショップへの参加をキャンセルされたい場合は、文末のKCJのお問合わせ先にメールにてご連絡ください。

【参加および欠席】

  • 本ワークショップの日程および開催時間は変更する可能性があります。変更する場合は事前にお知らせいたします。
  • 本ワークショップの参加に際しては、主催者および本ワークショップ講師の指示に従ってください。
  • 参加者の保護者以外の方の同伴や見学は、事前に文末のお問合わせ先へご連絡ください。ただし、主催者の判断によりご要望に添えない場合があることを予めご了承ください。
  • 開始時刻に遅刻しないようにしてください。
  • 参加者またはその保護者が、本ワークショップの他の参加者の迷惑となるような行為をした場合、本ワークショップの進行を妨げる行為をした場合、その他本ワークショップの運営に支障を生じさせる行為をした場合には、主催者の判断により本ワークショップへの参加をお断りすることがあります。
  • 体調不良その他参加者の都合等により欠席される場合は、当日の開始時刻までに、文末のお問合わせ先にメールにてご連絡ください。
  • 本ワークショップに参加するにあたっての会場への往復路で起こった事故やケガ等につきましては、主催者は一切責任を負いかねます。気を付けて会場までお越しください。

【実施日または実施方法の変更、実施の取り止め】

  • 悪天候・地震等の災害、疫病もしくは感染症の流行、または本ワークショップの講師の都合・病気等により、実施日もしくは実施方法の変更または実施の取り止めをする場合があります。この場合、以後の対応について、応募フォームにご入力いただいた保護者の連絡先へご連絡させていただきますが、状況によりご連絡出来ない場合もあります。
  • いずれの場合においても、実施日もしくは実施方法の変更または実施の取り止めのために生じた交通費等その他の損害について、主催者は、主催者の故意または重大な過失により生じた損害でない限り、補償いたしません。

【保険加入について】

  • 参加者においては、本ワークショップの会場内での活動中に関して、当日のみの傷害保険または賠償責任保険(参加人数によります)に主催者負担で加入致します。
  • そのため、上記保険加入手続きに必要な範囲で、主催者が管理・保管する参加者の個人情報(参加者の氏名(漢字・フリガナ)、生年月日、性別)を、主催者から上記加入保険の運営会社に提供いたします。
  • 本参加規約への「同意」ボタンを押すことにより、保険加入のための個人情報の提供に同意したものとみなします。
  • ご提供いただいた個人情報に関しては、「個人情報の取扱い」項目で後述する方法で厳重に管理させていただきます。

【ワークショップ内容の取扱いについて】

  • 参加者およびその保護者は、本ワークショップにて見聞きし、取得した情報を、参加者ご自身の学習のためにのみ使用するものとし、頒布、販売、譲渡、貸与、編集、翻訳、使用許諾等を行ってはならないものとします。
  • 参加者およびその保護者は、別途主催者が明示的に許可する場合を除いて、録音、録画、撮影その他どのような方法または媒体によるかにかかわらず、講義内容を記録することはできないものとします。ただし、参加者ご自身の学習の資料とする目的で手書きや端末でメモを取ることはこの限りではありません。

【ワークショップにおける成果物について】

  • 本ワークショップにおいて参加者が制作した、プレゼンテーション資料、ワークシート、ダンス(振り付け、ステップ等すべての構成要素を含みます)、映像作品、参加者またはその保護者が記載したコメント文、その他参加者またはその保護者の制作物(以下併せて「本成果物」といいます)およびワークショップに関するアンケートへの回答に関連する知的財産権、所有権、その他一切の権利(著作権法27条および28条に定める権利を含みます。以下「本件関連権利」といいます)は、その提出と同時に主催者に帰属します。参加者およびその保護者は、主催者に対し、本成果物およびアンケートの回答に係る著作者人格権を行使しないものとします。
  • 主催者は、本成果物のうち主催者に本件関連権利が帰属するものについて、本ワークショップの講師および関係企業との間にて共有することがあります。この場合においても、参加者およびその保護者は、本ワークショップの講師および関係企業に対し、本成果物に係る著作者人格権を行使しないものとします。
  • 本成果物は、主催者のウェブページ・オフィシャルサイト・ソーシャルメディア(YouTube等)等で公開され、主催者が出展する2025年日本国際博覧会の会場およびその関連のイベントにおける展示や、各種メディア媒体・広報媒体等へ掲載・提供される可能性があります。その場合、本成果物に係るコメント文などについては、文章の一部編集を行った上で掲載・提供される可能性があります。

【アイデア等について】

  • 参加者およびその保護者は、本成果物のほか、本ワークショップにおいて発表、提案、または共有した全てのアイデア、情報、知識、技術、経験、意見(以下、併せて「アイデア等」といいます)の所有権、著作権、その他一切の権利についても、主催者に帰属させることに同意します。また、参加者およびその保護者は、主催者以外の第三者に対してアイデア等を公開、譲渡、販売、出版、複製、改変、翻訳、配布する等の行為を行わないものとします。
  • アイデア等は、主催者が出展する2025年日本国際博覧会の会場およびその関連イベントにおける展示や各種メディア媒体・広報媒体等へ掲載・提供される可能性があります。その場合、主催者は、アイデア等に対して、加工や編集を行う場合がございます。

【第三者の権利を侵害しないことについて】

参加者およびその保護者は、本ワークショップに関連し、参加者またはその保護者が提出した事前提出物、本成果物およびアイデア等(以下併せて「成果」といいます)を、主催者が本参加規約にて定める方法で使用するにあたり、第三者の著作権その他の権利を侵害しないことを表明し、保証するものとします。主催者は、参加者またはその保護者からご提供いただいた成果に関し、第三者からの権利侵害や損害賠償などの苦情、異議申し立てがあった場合、一切の責任を負わず、参加者またはその保護者がすべて対処するものとします。

【参加の様子の撮影について】

  • 主催者、本ワークショップの講師および関係企業は、本ワークショップの様子等(事前提出物、本成果物、および参加者の肖像を含みます)を、動画や静止画にて撮影し、録音し、その他記録することがあります。これらの記録物(以下「記録物」といいます)にかかわる権利はそれぞれ記録物を撮影・録音等した者(以下「記録者」といいます)に帰属します。記録者はそれぞれ記録物を保存・管理し、主催者、本ワークショップの講師または関連企業が運営するウェブサイト、ソーシャルメディアその他の媒体へ公開し、または各種メディア媒体・広報媒体等へ掲載・提供することがあります。
  • 本ワークショップの講義風景は主催者が別途指定する対象者向けにオンライン配信を行うことがあります。

【個人情報の取扱い】

  • 応募フォームにご入力いただいた個人情報は、本ワークショップその他来年度以降に開催するコスモポリタンキャンパスおよびこれに類するワークショップに関するご連絡、ならびにKCJが関わる2025年日本国際博覧会の会場およびその関連のイベントにおける参加者募集のためにのみ使用します。
  • 記録物については、「ワークショップにおける成果物について」および「参加の様子の撮影について」にて記載の条件に沿って使用します。なお、主催者は、記録物を使用するにあたり、応募フォームにてご入力いただいた参加者のキャンパスネームを表示する場合があります。
  • その他、KCJは、以下のプライバシーポリシーに従い、個人情報を適切に管理いたします。

お問合わせ先

KCJ GROUP 株式会社 コスモポリタンキャンパス事務局

【e-mail】cosmopolitan_a@kidzania.jp

プライバシーポリシー

ご応募受付を終了いたしました。

お問い合わせ先:コスモポリタンキャンパス事務局

  • お問い合わせはメールにてお願いします
  • 共催
  • 協力
  • 東日本旅客鉄道株式会社※
    • ※東日本旅客鉄道株式会社は、「TEAM EXPO2025」プログラムにて、
      共創パートナー名・「JR東日本(TAKANAWA GATEWAY CITY)」として活動しています。
  • 後援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
    国立大学法人 大阪大学 社会ソリューションイニシアティブ
    いのち会議