
地球の未来について楽しく学べる「未来を変える!アクションラリー」
体験したみなさんから、自分ならどう取り組むか、アイデアたくさんの宣言がぞくぞくと集まっています。今回はそのほんの一部をお見せします。
また、みなさんの宣言を受けて、それぞれの課題のかいけつに取り組む会社の方からコメントをいただきました。
地球の未来について楽しく学べる「未来を変える!アクションラリー」
体験したみなさんから、自分ならどう取り組むか、アイデアたくさんの宣言がぞくぞくと集まっています。今回はそのほんの一部をお見せします。
また、みなさんの宣言を受けて、それぞれの課題のかいけつに取り組む会社の方からコメントをいただきました。
課題に取り組む会社の方からのコメント
一人でも多くのこども達に、セブンイレブンのお店が商品のこうにゅうやサービスの提供以外にも地域の皆さんの生活に寄りそいながら、本業を通じて社会課題の解決に取り組んでいることを知って頂けたらと思い、出展内容を検討しました。
その上で今回は、皆さまの身近にあるお店が、ペットボトルをごみではなく資源として活用し、もう一度ペットボトルに再生する「ボトルtoボトル」というじゅんかん型リサイクルの仕組みのきょてんとなっていることをしょうかいさせていただいております。
ぜひ今までとちがった視点でお店を利用したり、関心を持った行動をとっていただけるきっかけになればうれしい限りです。
これからも地域社会の課題解決の取り組みを地域のみなさまといっしょに進めて参ります。
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
金子様
課題に取り組む会社の方からのコメント
飢餓(きが)に苦しんでいるこども達を想ってくれたみなさんの宣言はすばらしいです。
日本は豊かな食べ物が採れ、きれいな水をいつでも飲むことができる世界の中でもかんきょうにめぐまれた国です。
しかし世界では日本とちがい、気候変動・感染しょう・戦争などの問題が原因で、
満足に食べ物を食べることもできず、きれいな水も飲むことができないこども達がたくさんいます。
遠い国で食べ物に苦しんでいるこども達に対して、私たちは何ができるでしょうか?
それは、世界でどんなことが起きているかを知ることから一歩が始まります。
飢餓(きが)問題への取り組みに何が必要なんだろう?
どんな仕事ができれば解決するんだろう?
未来の地球を創るのは「みんな」です。
世界中のこども達が毎日笑顔でご飯を食べられるような世界をいっしょに創っていきましょう!
Blue Ocean&Company 株式会社
塚本様
課題に取り組む会社の方からのコメント
電気の消費問題は、日常生活の中で当たり前のように電気を使うからこそ、日ごろから意識することがとても大切です。
今回のアクションラリーを通じて「電気を使うことが当たり前」ではなく「当たり前に電気を使うからこそ気を付ける」ということに気付いてもらえたらうれしいです。
そして、電気のもとになるエネルギーは、地球に住むみんなのものです。
これからも、どんな工夫をしたら使う電気量を減らすことができるか?を考えながら、みなさん一人一人の意識で、未来の地球を守りましょう!
アイレット株式会社
Vivien Dernehl様
ラリーブックでは、それぞれの課題の解決を目指す企業の取り組みについて、くわしくしょうかいしています。
あなたもアクションラリーに参加して、地球の未来について楽しく学んで考えましょう!
未来を変えるみなさんのアイデアをお待ちしています。
これまでのアクション宣言については以下のボタンからご確認ください。
みなさんのアクション宣言