
地球がかかえている課題について楽しく学べる「未来を変える!アクションラリー」。
体験したみなさんから、自分ならどうとりくむか、アイデアたくさんの宣言がぞくぞくと集まっています。今回はそのほんの一部をお見せします。
また、みなさんの宣言を受けて、それぞれの課題のかいけつにとりくむ会社の方からコメントをいただきました。
地球がかかえている課題について楽しく学べる「未来を変える!アクションラリー」。
体験したみなさんから、自分ならどうとりくむか、アイデアたくさんの宣言がぞくぞくと集まっています。今回はそのほんの一部をお見せします。
また、みなさんの宣言を受けて、それぞれの課題のかいけつにとりくむ会社の方からコメントをいただきました。
課題にとりくむ会社の方からのコメント
みなさんが「かぎりある資源」について興味を持ち、自分に何ができるのかを考えてくださったこと、とてもうれしく思います。金や銀などの貴金属だけでなく、全ての天然資源はとても貴重です。そして、一度使われた資源をくり返し使って、じゅんかんさせていくことで、天然の資源を守ることができます。身の回りの物がどんな素材からできていて、どうやって作られているんだろう?と調べるのは、面白いですよね。未来の世代が安心して暮らせるかんきょうを守るため、資源を長く使い続けられる方法を一緒に見つけていきましょう。
一般社団法人日本リファインメタル協会
小西様
課題にとりくむ会社の方からのコメント
飢餓(きが)に苦しんでいるこども達を想ってくれたみなさんの宣言はすばらしいです。
日本は豊かな食べ物が採れ、きれいな水をいつでも飲むことができる世界の中でもかんきょうにめぐまれた国です。
しかし世界では日本とちがい、気候変動・感染しょう・戦争などの問題が原因で、
満足に食べ物を食べる事もできず、きれいな水も飲むことができないこども達がたくさんいます。
遠い国で食べ物に苦しんでいるこども達に対して、私たちは何ができるでしょうか?
それは、世界でどんなことが起きているかを知ることから一歩が始まります。
飢餓(きが)問題への取り組みに何が必要なんだろう?
どんな仕事ができれば解決するんだろう?
未来の地球を創るのは「みんな」です。
世界中のこども達が毎日笑顔でご飯を食べられるような世界をいっしょに創っていきましょう!
Blue Ocean&Company 株式会社
塚本様
課題にとりくむ会社の方からのコメント
みんなが、毎日食べ残さない、などのアクションから、買いすぎない、賞味期限の近い物から食べる、食べられる分だけつぐ、など未然に防ぐ方法まで考えてくれていてとてもうれしく思いました。
またその後の事もコンポストや、身近な問題として周りの人に声をかけるなどみんなでやればちがいが出るという事を理解して行動できるようになってきている事が素晴らしいと思いました。食品ロスによる温室効果ガスは全体の8.2%と言われていて、飛行機よりも多いです。
そしてみんなが「いただきます」と命をいただいている事を忘れずにこれからもいっしょにみんなで解決していけたらとても嬉しいです。
素敵なアクション宣言をありがとうございました!
株式会社フードロスバンク
山田様
課題にとりくむ会社の方からのコメント
身近にあるもったいないことに対して自分には何ができるかなと、みなさんが「ジブンゴト」として考えているのが本当にステキだと思います。
株式会社モーンガータは使わなくなった化しょう品を絵具やジェルネイルなどに生まれ変わらせ、楽しみながら化しょう品を100%活用できる社会を目指しています。
これまでお顔に使っていた化しょう品を自分の手でジェルネイルに変えて再活用することで、アップサイクルの取組みにしぜんと「自分も参加することができる」と感じてもらえたらうれしいです。
自分のアイデアが未来の新しい体験やモノ、問題かいけつの方法になるかもしれないというワクワク感を持って、これからも「もったいない」と向き合ってみてくださいね。
株式会社モーンガータ
田中様
課題にとりくむ会社の方からのコメント
海のプラスチックゴミ問題に多くのみなさんが興味をもってくれてうれしく思います。
「エコバックや水とうを使う」「かんきょうにやさしいパッケージの商品をかう」という、大人が、いま取り組んでいることや、これから取り組もうとしている内容もあり、たのもしいですね。
また、海のプラスチックゴミを回収する技術やそうじ機をつくるという内容もあり将来が楽しみです。
良いアイデアが出ましたら、こっそりと、おしえて下さいね。
みなさんのこの活動は、海に住んでいる生物のいのちも救うことができますので、これからもいっしょに海をきれいにしていきましょう!
株式会社 平泉洋行
池田様
課題にとりくむ会社の方からのコメント
今回のラリーを通じて今までごみとして捨てていたものを再活用できるか考えると宣言してくれた人が多くいてとてもうれしく思います。
みなさんがよく知っているバナナの生産の背景にはくきが大量にはいきされていることを知っている人は少ないと思います。
他にも普段身の回りで捨てているものを他の物に活用できないか考えて実行してください。みんながそれに気づき協力していくことで地球かんきょうを守る事になります。
私たちの会社では今まで捨てていた生地や洋服を再利用したり、洋服を捨てても土にかえる素材の開発をしています。
みんなでアイデアを出し合ってこれからもかんきょうを守ることにちょうせんしていきましょう。
MNインターファッション株式会社
笠井様
キッザニアSDGsセンターでは、それぞれの課題のかいけつを目指す企業のとりくみについても、くわしくしょうかいしています。
あなたもアクションラリーに参加して、地球のかかえている課題について楽しく学んで考えましょう!未来を変えるみなさんのアイデアをお待ちしています!
これまでのアクション宣言については以下のボタンからご確認ください。
みなさんのアクション宣言