
地球の未来について楽しく学べる「未来を変える!アクションラリー」
体験したみなさんから、自分ならどう取り組むか、アイデアたくさんの宣言がぞくぞくと集まっています。今回はそのほんの一部をお見せします。
また、みなさんの宣言を受けて、それぞれの課題のかいけつに取り組む会社の方からコメントをいただきました。
地球の未来について楽しく学べる「未来を変える!アクションラリー」
体験したみなさんから、自分ならどう取り組むか、アイデアたくさんの宣言がぞくぞくと集まっています。今回はそのほんの一部をお見せします。
また、みなさんの宣言を受けて、それぞれの課題のかいけつに取り組む会社の方からコメントをいただきました。
企業が取り組んでいること
株式会社セブン-イレブン・ジャパンでは、地域の原材料を継続的に調達し、オリジナル商品に活用、同地域の店舗で販売する地産地消の取り組みをすることで生産者応援と地域の活性化につなげています。
課題に取り組む会社の方からのコメント
今回はセブン-イレブンがお取引先と進めている地産地消の取り組みとして展示させていただきました。
『地産地消』という言葉は耳馴染みのない方もいらっしゃったかと思いますが、展示をご覧になられたことで「自分の住んでいる地域で作られたものを購入する」「自分の地域で何が生産されているか調べる」など、みなさんが自分事としてアクション宣言をしてくださっていることを大変うれしく思います。
これからもセブン-イレブンは、地域のみなさまと共にさまざまな取り組みを進めてまいります。
企業が取り組んでいること
ダイキン工業株式会社では、ただ心地が良い空気ではなく、食事がおいしく感じる空気や効率良くフィットネスができる空気など、今まで空気ではできないと考えられていた空間づくりをすることによって、未来の課題解決に取り組んでいます。
課題に取り組む会社の方からのコメント
展示開始から10カ月たちましたが、たくさんアクション宣言を書いて下さりありがとうございます。みなさまから頂いたユニークなアイディアを私たちも興味深く拝見しております。
私たちダイキン工業は、より良い空気を世界中のみなさまにお届けしてきました。今回のSDGsアクションラリーでは、今まで空気では難しいと考えられていた空間づくりを展示しています。どのような空気があれば、私たちの生活はもっと良いものになるでしょうか。
私たちもみなさまといっしょに空気の未来について考えていきたいと思っています。
企業が取り組んでいること
サントリーホールディングス株式会社では、20年以上前から「天然水の森」という水を育む森づくりをすすめ、未来に水を引きつぐために何ができるかを考える、独自の次世代かん境教育「水育(みずいく)」を国内外で展開しています。
課題に取り組む会社の方からのコメント
地球は「水のわく星」と呼ばれていますが、じつは私たちが使える水は本当に限られています。
この事実を知り、水を守り続けるためのアクション宣言をたくさんの方から頂きました。本当にありがとうございます。
「水」を大切につかうこと・よごさないこと、「水」のことをもっと知りたい、「水」を育むための森を守りたい等、みなさんが自分事として考えてくれてうれしいです。
サントリーは「水」に生かされている会社です。かけがえのない「水」そして「自然かん境」を未来に水を引きつぐために何ができるかこれからもみなさんといっしょに考えていきたいと思います。
企業が取り組んでいること
ジャパン・プラス株式会社では、ペンの本体に再生紙を使った紙ペンや、使用後に廃材となる飼料袋をアップサイクルしたペンケースなど、環境に優しいエコでサステナブルな製品を開発・製造しています。
課題に取り組む会社の方からのコメント
今回、ジャパンプラスは「紙のリサイクル」というテーマで古紙を使用した再生紙で作ったペン(紙ペン)を展示しております。昨今リサイクルに対する意識が高まっていることは皆さまもお感じかと思います。私たちの生活の中には、実にたくさんのリサイクルが可能なもの、リサイクル品で出来ているものがありますが、まだまだ足りていないようにも感じます。
アクション宣言の中には紙以外のリサイクルについてのご意見やご感想もたくさんいただいていて、そこには私たち大人が気付かないヒントがたくさんありました。
私たちジャパンプラスも製造する責任において、環境に対し改めて考える機会を頂けたと思っています。ありがとうございました。
今回のアクションラリーへの参加されたみなさまには「これってリサイクルできるかな?」と考えるきっかけになってもらえたらうれしいです。
企業が取り組んでいること
アイレット株式会社では、クラウドを採用することで、データの保存にかかる電力のさく減に取り組んでいます。
課題に取り組む会社の方からのコメント
電気の消費問題は、日常生活の中で当たり前のように電気を使うからこそ、日ごろから意識することがとても大切です。
今回のアクションラリーを通じて「電気を使うことが当たり前」ではなく「当たり前に電気を使うからこそ気を付ける」ということに気付いてもらえたらうれしいです。
そして、電気のもとになるエネルギーは、地球に住むみんなのものです。
これからも、どんな工夫をしたら使う電気量を減らすことができるか?を考えながら、みなさん一人ひとりの意識で、未来の地球を守りましょう!
企業が取り組んでいること
アイレット株式会社では、クラウドやモバイル通信を使ったドローンの動きを操作・調整するシステムを作っています。
ドローンの遠かく操作により、中山間地域やり島へ人に代わって荷物を運ぶことを実現しました。
課題に取り組む会社の方からのコメント
地域の問題や未来について、考えていただきありがとうございます。
中山間地域の問題に対して、クラウド技術とIoTを活用することは大きな可能性を秘めています。
私たちは、新しい技術を使って地域の未来を切りひらくお手伝いをしています。
今回のアクションラリーが、みんなの住んでいる地域のことを考え行動するきっかけになればうれしいです。
企業が取り組んでいること
株式会社コーセーのスキンケアブランド雪肌精は、「雪を守る」ための活動として、長野県北部の山岳リゾート“Hakuba Valley”に売上金の一部を寄付することで電力の再生可能エネルギー化への支援をしています。
課題に取り組む会社の方からのコメント
みなさん、キッザニアでの「雪を守るアクション」に参加してくれて、ありがとうございます!
「雪を守りたい!」「地球を大切にしたい!」というみんなの想いが、とてもステキでした。
これを見た他のお友だちも、きっと「私もやってみたい!」「ぼくにもできることある?」って思ってくれると思います。
白くてきれいな雪があるから、スキーやそりあそびができて、真っ白な雪だるまも作れます。
この楽しい雪を守るために、みんなができることを見つけてくれましたね。
「電気をむだづかいしない」「エコなくらしをする」――こんな小さな行動も、たくさんの人が続けると、とっても大きな力になるんです!
みんなも、おうちや学校で「雪を守るアクション」はじめてみませんか?
あなたのアイデアと「やさしい心」で、もっともっと地球をきれいにできると思います。
私たちコーセーも、これからもずっと雪を守る活動を続けていきます。みんなで力を合わせて、美しい雪と地球を守っていきましょう!
ラリーブックでは、それぞれの課題の解決を目指す企業の取り組みについて、くわしくしょうかいしています。
あなたもアクションラリーに参加して、地球の未来について楽しく学んで考えましょう!
未来を変えるみなさんのアイデアをお待ちしています。
これまでのアクション宣言については以下のボタンからご確認ください。
みなさんのアクション宣言