本利用規約(以下、「本規約」といいます)は、キッザニア プロフェッショナルサービス(以下、「本サービス」といいます)の提供条件およびこれにかかわるKCJ GROUP株式会社(以下、「当社」といいます)とプロフェッショナル会員のみなさまとの間の権利義務を定めるものです。本サービスをご利用いただくためには、本規約の全文をお読みいただいたうえで本規約にご同意いただく必要があります。
第1条(適用)
- 本規約は、本サービスの提供条件および、本サービスの利用に関する当社とプロフェッショナル会員との間の権利義務を定めることを目的とし、プロフェッショナル会員と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
- 本サービスをご利用いただくにあたって、個々のサービスについて当社が適宜定めるルール等各種の定めをお守りいただく必要があります。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語の意味は、各々以下のとおりとします。
- 「サービス利用契約」本規約を契約条件として当社とプロフェッショナル会員の間で締結される、本サービスの利用契約
- 「当社」KCJ GROUP株式会社
- 「キッザニア」当社が運営するキッザニア東京・キッザニア甲子園・キッザニア福岡等こどもの擬似的な職業・社会体験施設の総称
- 「本サービス」当社が提供する「キッザニア プロフェッショナル」サービス(サービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)
- 「当社公式サイト」そのドメインが「.kidzania.jp」である、当社が運営する公式サイト(当社の公式サイトのドメインまたは内容が変更された場合は、当該変更後の公式サイトを含みます。)
- 「プロフェッショナル会員」第3条(利用登録)に基づいて本サービスのプロフェッショナル会員としての登録がなされたお子さまおよびお子さまの法定代理人(親権者または後見人。以下「保護者」といいます。)であって、本規約に従って本サービスの利用が認められる者。なお、プロフェッショナル会員のうちお子さまを単に「お子さま」、保護者を単に「保護者」といいます。
第3条(利用登録)
- 本サービスの利用を希望する者(以下、「登録希望者」といいます。)は、以下の条件を満たす場合に本サービスの利用の登録を申請することができます。
なお、この登録には、保護者とお子さま両方の登録が必要です。
- 登録申請時点でお子さまが満3歳(3歳の誕生日の当日以降)から16歳の誕生日の前日であること。
- 保護者が、送付物の宛先となりうる住所を日本国内に保有していること。
- 保護者が、入会費と年会費の決済方法として、当社が別途指定する有効な決済方法を有していること。
- 保護者が、当社「ゲスト会員規約」および本規約に同意していること。
- 前項に定める登録の条件を満たす者が、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を所定の方法により登録した上で第4条の定めに従って本サービスの利用料金を当社に支払うことにより、サービス利用契約がプロフェッショナル会員と当社の間に成立し、プロフェッショナル会員は本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
- 前項の定めにかかわらず、当社は、登録希望者またはプロフェッショナル会員が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は登録または再登録を拒否し、または登録の取り消しを行うことがあります。当社は、その理由について開示義務を負いません。
- 当社に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽(架空人物の登録、同一人物の二重登録等)、誤記または記載漏れがあった場合
- 保護者が成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
- 過去に当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合
- 第14条に定める措置を受けたことがある場合
- その他、登録を適当でないと当社が判断した場合
第4条(利用料金および支払い方法)
- プロフェッショナル会員は当社に対し、本サービス利用の対価として、当社が別途定める入会費・年会費を、当社が指定する支払方法により支払います。また、本サービスにおける2年目以降の年会費は、クレジットカード決済の場合、年会費の支払い期限の前日までに退会手続きを行わない限り、当社と当該クレジットカード会社との間で自動的に決済され、以後も同様とします。なお、当社の故意又は重過失に基づく債務不履行を原因とする退会の場合を除き、支払済みの入会費および年会費は返金しません。
- キッザニアへの入場については、入会費・年会費の他に所定の入場料が必要です。また、本サービスの提供を受けるために必要な費用(インターネット接続料、機器等の費用その他)は、プロフェッショナル会員の負担となります。
- 登録したクレジットカードまたは決済方法に変更があった(登録クレジットカードの有効期限切れや解約、支払限度額超過による決済不能を含みます)場合、保護者は速やかに当社に届け出るとともに、以後の決済に支障がないよう必要な手続きを行うものとします。
- 当社は、入会費または年会費を変更することがあります。変更する場合には、当社所定の方法により事前にプロフェッショナル会員に通知します。
第5条(サービス内容および会員資格期間)
- 本サービスとして、当社はプロフェッショナル会員に、以下のサービスを提供します。
内容の詳細や利用方法等は当社公式サイト上に掲示し、また、お客様のご利用状況等に鑑みて、適宜変更することがあります。変更については当社公式サイト上で事前または緊急やむを得ない場合には事後にお知らせします。
- プロフェッショナル会員限定の特別なアクティビティやイベントの提供
- プロフェッショナル会員限定の記念品の提供
- その他プロフェッショナル会員限定の特典の提供
- 「キッザニア オンラインカレッジ」のプログラムの提供
なお、入場方法によっては、プロフェッショナル会員であっても、本サービスの一部の提供を受けられない場合があります。詳細は当社公式サイト上に掲示します。
- プロフェッショナル会員として本サービスを利用できる期間(以下、「会員資格期間」といいます)は、入会初年度は登録を完了した日(本サービス開始日より前に登録をされたお客様は本サービス開始日)から、同日の翌月1日から起算して12か月後の月末までです。なお特別な事情により会員資格期間が変更される場合は、マイページにてその変更後の期間を確認することができます。
- プロフェッショナル会員は、会員資格期間満了当月の1日までに翌期分の年会費を支払うことにより、会員資格期間を更新することができます。更新される期間は12か月とし、年会費の支払時期に関わらず、会員資格期間満了月の翌月1日から起算して12か月後の月末までとします。
- 年会費の支払いがない場合には、会員資格期間は更新されず、理由の如何にかかわらず会員資格期間の満了をもって退会となります。ただし、会員資格期間満了後12か月以内に年会費の支払いをした場合に限り、会員資格期間を更新することが可能です。この場合の会員資格期間は、退会前の会員資格期間満了の翌月1日から起算して12か月後の月末までとし、年会費支払い時までに経過した期間についても年会費の減額はできません。
- 会員資格期間満了後12か月を超える期間が経過した場合、年会費のみを支払うことにより会員資格期間を更新することはできません。ただし、本規約第3条3項に定めるいずれかの事由に該当する場合を除き、入会費および年会費を支払うことにより、再度、プロフェッショナル会員に登録することができます。
- 第2項の定めにかかわらず、16歳の誕生日の前日をもって会員資格期間は終了し、お子さまが満16歳を迎えると自動的に退会となります。最終年の年会費はお子さまの16歳の誕生日の前日までの本サービスの対価とし、これが12か月に満たない場合でも、返金はできません。
第6条(登録事項およびパスワードの管理)
- プロフェッショナル会員は、登録事項に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知しなければなりません。
- プロフェッショナル会員は、自己の責任において、本サービスに関するパスワードおよびIDを適切に管理および保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならず、またこれらのものを譲り受けまたは借り受け、あるいはこれを使用してはなりません。
- パスワードまたはIDの管理不十分、使用上の過誤および第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は、プロフェッショナル会員が負い、当社は一切責任を負いません。
第7条(連絡/通知)
- 本サービスに関する問い合わせその他プロフェッショナル会員から当社に対する連絡または通知は当社所定の方法で行うものとします。また、本規約の変更に関する通知その他当社からプロフェッショナル会員に対する連絡または通知も、当社所定の方法で行います。
- 当社が登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡または通知を行った場合、プロフェッショナル会員は当該連絡または通知を受領したものとみなします。
第8条(禁止事項)
プロフェッショナル会員は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
- 本規約に違反する行為および当社公式サイト上で掲載する本サービスおよびキッザニア利用に関するルールに抵触する行為
- 法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
- 公序良俗に反する行為
- 本サービスで得た招待、優待等の行使権、またはプロフェッショナル会員としての権利を他者へ譲渡、換金または売買(オークション・フリマアプリ等への出品を含む)行為
- プロフェッショナル会員として得た特典の貸与及び偽造行為
- 当社に虚偽の事実・登録事項(架空人物の登録、同一人物の二重登録等)を申告する行為
- 本サービス利用に伴い取得した他のプロフェッショナル会員を含む第三者の情報を同意なく本サービス以外の目的で使用する行為
- 当社、他のプロフェッショナル会員またはその他の第三者に不利益、損害または不快感を与える行為
- 本サービスの運営を妨害、または当社の業務を妨げるおそれのある行為
- その他、本サービスの趣旨に照らし、当社が不適切と判断する行為
第9条(本サービスの停止等)
- 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、プロフェッショナル会員に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
- 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
- コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営に障害が発生した場合
- 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変、感染症拡大防止や政府要請に基づく営業休止等の不可抗力や第三者の行為に起因する事由により本サービス、キッザニアまたは特定のアクティビティの運営の全部または一部に障害が発生した場合
- その他、本サービスの運営に支障がある場合やプロフェッショナル会員その他関係者の安全確保が必要な場合等、当社が停止または中断を必要と判断した場合
- 前項に基づく本サービスの利用停止または中断については、当社は損害賠償その他何らの義務を負いません。
第10条(権利帰属)
- プロフェッショナル会員が当社に提供した文書、情報、画像、動画その他のもの(アンケートやインタビューに対する回答等を含みます。以下、「提供情報等」といいます)に関する一切の権利は、当社に帰属します。ここにいう権利には、著作権法の定める出版権、公衆送信権、同法27条に定める権利(翻訳・翻案権)、同28条に定める権利(二次的著作物利用権)等を含みます。
- 当社は、提供情報等を、必要に応じて、編集または変更等のうえ、広告、出版その他当社の事業に用いることがあります。個人情報については、次条および法令の定めに従って取り扱います。
- プロフェッショナル会員は、当社および当社から権利を承継しまたは許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意します。
第11条(アップロード画像等の削除等)
- 当社は、「キッザニア オンラインカレッジ」に関して、プロフェッショナル会員から当社に対して提出された(当社が管理するサーバー上へのアップロードを含みます)提供情報等が不適切と判断した場合、事前に通知することなく当該提供情報等を削除することがあります。
- 前項に基づく提供情報等の削除によってプロフェッショナル会員に損害が生じたとしても、当社は損害賠償その他何らの義務を負いません。
第12条(個人情報の取扱い)
- 当社が本サービスに関連して取得したプロフェッショナル会員の個人情報は、当社の関与する事業にかかわる次に定める目的のために使用します。
- 本サービスおよびそれに付随する各種サービスの提供、景品類の送付
- 当社の各種サービスの提供、アンケートの依頼、およびキャンペーン等各種情報のご案内
- 本サービスの利用状況および利用結果等の調査、分析
- 当社公式サイトの利便性向上
- 当社サービス・商品の新規開発および品質向上のためのマーケティング活動
- 本条第3項および第5項に定める加工後の利用および第三者への提供
- 当社は、プロフェッショナル会員の個人情報を適切に収集、利用、管理、および保管し、事前に当該個人情報の本人の承諾がない限り、これを前項に定める目的以外のために使用せず、また、第三者に開示しません。ただし、人命や人権を保護するために緊急を要する場合、その他法令に従う場合には、この限りではありません。
- 当社は、プロフェッショナル会員の属性、本サービスの利用状況その他プロフェッショナル会員にかかわる情報を、個人を識別できない情報に加工した上で第三者へ提供することがあります。
- 当社は、プロフェッショナル会員の登録・抹消の前後を問わず、本サービス上でプロフェッショナル会員が登録したプロフェッショナル会員の個人情報(ページビュー、称号の獲得、体験履歴、入場およびアクティビティ事前予約情報、特典の利用および授受を含みますが、これらに限られません。)を、個人を識別できないように加工した後、集計および分析した統計データ、属性情報等を作成し、使用することがあります。
- その他個人情報の取扱いに関する事項については、当社公式サイト「プライバシーポリシー」に記載のとおりです。
第13条(退会)
- プロフェッショナル会員は、会員資格期間中であっても、当社所定の手続の完了により本サービスから退会することができます。ただし、第4条1項なお書きに定める場合を除き、会員期間開始の前後を問わず、支払い済みの入会費および年会費は返金しません。
- プロフェッショナル会員は退会手続き時に即時退会または次回更新時の非更新を選択することができ、後者の場合は手続き以降であっても会員資格期間終了までその権利を行使できるものとします。
- 本条1項または第5条4項に基づき本サービスを退会したプロフェッショナル会員は自動的に無料会員であるゲスト会員に移行し、そのサービスを利用することができます。ゲスト会員移行後は「ゲスト会員規約」に同意されていることを前提にゲスト会員として登録されます。登録情報を抹消するには別途当社指定の手続きが必要です。
- プロフェッショナル会員が退会し、その他資格を喪失し、または本サービスが廃止された後でも、第10条(権利帰属)第12条(個人情報の取扱い)第16条(損害賠償の範囲)、および第18条(準拠法および管轄裁判所)の各条項の効力は存続するものとします。
第14条(強制退会等)
当社は、プロフェッショナル会員が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなくプロフェッショナル会員としての登録を抹消し退会させることができるものとします。
- 第3条第3項各号に定めるいずれかの事由に該当する場合
- 第8条に定めるいずれかの行為を行った場合
- その他本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
- その他、当社が本サービスの利用またはプロフェッショナル会員としての登録の継続を適当でないと判断した場合
第15条(本サービスの内容の変更、終了)
- 当社は、キッザニアの運営停止、経済的事情の変動、その他やむを得ない事由により本サービスの継続が困難と判断した場合、新サービスを開始する場合、その他当社が必要と判断した場合には、本サービスの提供を終了することができます。また、本サービスの趣旨に照らし合理的な範囲で、本サービスの内容を変更することができます。
- 本サービスの提供を終了する場合、当社は、その終了日を定め、終了日の相当期間前までに当社所定の方法によりプロフェッショナル会員に通知します。
第16条(損害賠償の範囲)
- 当社は、本サービスに関し、当社の責めに帰すべき事由によりプロフェッショナル会員が被った損害につき、過去13か月間にプロフェッショナル会員が当社に支払った対価の金額を限度として賠償する責任を負います。ただし、間接損害、特別損害、将来の損害および逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負いません。なお、当社の故意または重過失による場合、本項の損害賠償の制限を適用しません。
- 本サービスまたは当社公式サイトに関連してプロフェッショナル会員と他のプロフェッショナル会員または来場者等の第三者との間における取引、連絡により生じた紛争等については、プロフェッショナル会員が自己の責任によって解決するものとし、当社は一切責任を負いません。
- 当社は、本サービスに関する公式サイト上に他のインターネットサービスとのリンクを設けることができます(バナー広告を含みます)。ただし当社は、プロフェッショナル会員によるそれらのインターネットサービスの利用に関し、一切責任を負いません。
第17条(本規約等の変更)
- 当社は、当社が必要と認めた場合は、合理的な範囲に限り、本規約を変更できるものとします。本規約を変更する場合、変更後の本規約の効力発生時期および内容を、その効力発生日の相当期間前までに当社公式サイト上での掲示その他の適切な方法により周知します。
- プロフェッショナル会員は、本規約の変更内容に同意できない場合には本サービスから退会することができます。当社は、本規約の変更に同意できないことを理由として退会するプロフェッショナル会員に対し、第13条1項ただし書き等本規約の他の規定にかかわらず、退会時に未経過の会員資格期間に対応する年会費を返還します。ただし、返還は当社所定の手続きによるものとし、返還費用は、プロフェッショナル会員の負担とします。
第18条(準拠法および管轄裁判所)
- 本規約およびサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
- 本規約またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2020年10月31日 制定
2021年3月24日 改訂
2022年11月8日 改訂
2022年12月1日 改訂